みうら海王 2024.4.14 | Furuの天然素材

Furuの天然素材

天然だけど、やる時はやります!

毎度お世話になっております!


超久々!!

釣りに行ってきました!


今回は、エリアトラウトではなく…


『みうら海王』

海上釣り堀です!!


僕的には初の試みです。


何も分からないので、誘って頂いた方々のご教示を受けながらのチャレンジです。


朝5時10分に到着。

仲間らしき方は、誰もいません。


HPを見る限り、場所は間違いなさそうですが、誰も来ないので不安になる。


ひょっとしたら、エサ屋の前の駐車場にみんな居るのかと思い、移動。


しかし、誰も来ない…


っと、思った時、コージちゃんと連絡がとれました!


一安心!!!


とりあえず、餌を購入って事で、ジョージさん、お友達さんの御指導の元、餌を購入。


ジョージさんが、親切に説明してくれましたが、良く分からず、練り餌を2種類と針を3セット購入。


ボスファミリー

ノブさん夫婦

ジョージさん

お友達さん

自分


我々8人で、小さい池を一つ貸切にしてくれるかな?っと期待しましたが…


小さい池に我々8人の他に、親子2人組が加わり10人で一つの池となりました。




スタートフィッシングの前…


僕のイメージでは、1人20本弱くらいは釣れて、上手くいけば、メーター級の青物が数本混ざる。


そんなイメージでしたが…


みんなの話を聞くと、そんなに甘くはないようです。



まぁ、まずは1本!っと願いながらスタート!


千円でレンタルしたボロロッド&ボロリール!


贅沢は言えないのですが、ロッドは重いし、リールはガリガリ鳴って巻きづらい!


おまけに右ハンドルが、むっちゃ使いづらい!


こんなんで釣れるかなぁ…っと不安に思っていると…


早速ジョージさんにヒット!

真鯛だ!


そして、お友達さんもヒット!

真鯛だ!

そして、お友達さん連発!


いいなぁ…

なんて思っていたら…


凄く親切なお友達さん!


僕のタックルの棚を修正してくれました!


すると…


ほんのちょっと、ウキが微妙な動きをする。


試しに合わせたら…


ヒット!!!


真鯛だ!



っが、痛恨のバラシ…


ヒットする時って、もっとウキがビクンと沈むものかと思ってたのですが、エリアトラウトでラインが微かに動く、そんな感じのアタリでした。


その後、すぐに…

やはり、微かに動いたウキを秒で合わせ…


ヒット!

またまた真鯛!


今度はしっかりと、お友達さんが掬ってくれました!!


しばらくして…


やはり微かなアタリを合わせヒット!


またまた真鯛!!


これも難なくキャッチ!



ははん!

わかったぞ!


あの、極小バイトをいかに上手に合わす事が釣果に繋がるんだなあ!


コツは分かった!


これは50本くらい行けるパターンだな!


そんな風に思ったのですが…


沈黙…


微弱バイトもなくなりました。



そんな中、ノブさんの奥様が青物ヒット!


青物がヒットすると、みんな一度巻き上げて、お祭りしないようにして見守ります。


何気に見てたのですが…


ノブさんの奥様、ロッドさばきが完璧です!

お世辞抜きに本当に上手だと思いました。


今日来ていた女性客の中で、間違いなく一番上手だと思います。


僕も負けずと頑張りますが…


沈黙が続きます。


皆様のを見てると…


エビやらリアルベイトやらイソメやら、色々なエサを駆使して釣ってます!


さすがです!


エサにもこだわりが必要なんです!



自分は練り餌1本で粘りますが…


アタリすらない…


全体的に沈黙が続いたが…


11時頃?

シマアジの確変タイムが訪れる!


みんなポンポコと釣り上げます!


僕もシマアジ食べたいなぁ…

なんて思ってたら…


微かなバイト!


シュッと合わせると重みを感じる!


ヒット!

シマアジだ!!


ボロタックルに苦戦しながらも、なんとかキャッチ!!


念願のシマアジゲットです!


自分的にはミッションコンプリートです!



あとはもう適当に遊びます。


途中、中層にいる青物目掛けて黄色の練り餌を漂わせて、サイトで狙ってると…



く、食いよった!!

ネオスタイルのルアーに、赤身が食ってくる、あの感じだ!


秒で合わせたら…


無念のスッ歩抜けでした。



その後、普通の釣り方で、もう一度フッキングしたけど、魚種も確認できずバラシ。


その後は何もなく終了。




6バイト

5フッキング

2バラシ

3キャッチ(真鯛2  シマアジ1)


でした!


もっと簡単に釣れると思って挑んだのですが、なかなか難しかったです!


釣った魚は、スタッフさんに鱗と内臓を取ってもらいました。


さらにエサ屋の隣にある捌き屋で、1匹200円で3枚におろしてもらい、真空パックにしてもらいました。


あのサービスがあれば、今後沢山釣れたら真空パックにして仲間にお土産で渡せそうです。


捌いてもらってる間、マグロ定食のお店が沢山あったので、食べてみました!


2200円の鉄火丼を食べたのですが…


めちゃくちゃ旨かった!




釣り堀代  16500円

発泡クーラー&氷  600円

レンタルタックル  1000円

鱗取り@300×3匹=900円

捌き代@200円×3匹=600円

エサ&針  2200円

駐車場代 840円

高速料金  往復約6000円+ガソリン


決して安くはない遊びですが…


ハマる要素は沢山あるくらい楽しかったです。


コツは分かったし、次はマジに50本狙ったるぞ(笑)