愛知県春日井市で外国人向け料理教室 「 I.C Class Kitchen 」 を主宰している

 

I.C です。

 

 

愛知県産の食材や調味料を使って

 

「名古屋めし」をはじめ、家庭でカンタンに作れる

 

和食レッスンを開催しています

 

 

レッスンについては こちら をご覧ください

 

 

 

Hi ! I'm I.C

 

I'm holding "I.C Class Kitchen"  Japanese cooking class in Kasugai City, Aichi.

 

for foreigners.

 

 

It's using ingredients and seasonings made from Aichi.

 

Easy to cook at home "Nagoya Meshi" and  another Japanese foods.

 

Cooking class details here

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

ブログをなかなか更新できず

気づいたら数か月経ってしまいました…あせる

 

 

 

この数か月の間

料理レッスンを何回か開催し

忙しく過ごす日々

 

 

 

自分の備忘録も兼ねて

少しずつ更新していこうと思います

 

 

 

まずは直近のレッスンから

下差し

 

 

現在、私が所属している外国人向け料理教室協会わしょクックの

東海地方在住の認定講師仲間と

月1持ち回りでレッスンをしています

↓↓↓

東海地区に住むわしょクック認定講師仲間で

月に1回、名古屋で外国人向け料理レッスンをしています

 スケジュール・詳細は こちら

 

 

 

9月は私の

【Enjoy! Round dishes】

丸いものがテーマの料理レッスンでした

 

 

 

どんなメニューにしようかな

9月は十五夜だし 満月

お月様のように丸いものがいいかな?と

アイデアが降ってきて

メニューもこんな感じで決まりました

 

・溶き卵のお吸い物

・白ごま豆腐

・手まり寿司

・どら焼き

 

 

ゲストが上手に丸く作れるように

何度も試作を重ねて

 

 

 

さてレッスン当日

いつもお世話になっている 淳子さん のキッチンスタジオへ

 

 

 

少ない時間の中で準備することが多く

テンパり気味の私…

でも今回は新しくわしょクック認定講師の仲間入りをした

名古屋の晴子さん、高山の香里さんが駆けつけてくれ

お手伝いしてくださいました

(写真もほとんどお2人が撮ってくださったもの)

 

 

 

今回のゲストは

リピーターの日本人の方が友達を連れてきてくださったり

前回の伸子さんのレッスンでお手伝いに来てくれた方が

(これについてはまた後日)

「レッスン受けたい!」と言ってくださったり

受講3回目の、もはやリピーターの日本在住外国人の方の

4名のゲストが参加してくださいました

(ありがとうございます!ラブラブ

 

 

 

まずはどら焼きの生地作り

冷蔵庫で少し休ませないといけないので

最初に作っちゃいます

 

 

 

 

 

 

次は白ごま豆腐

いきなりですが、今回のレッスンで一番ハードなのがここ!

 

 

10分間練り続けなければならなのです~ ポーン

 

 

 

 

 

4名+私で交代しながら練ったけれど

皆さん息切れ

ごめんなさいあせる

 

 

でもおかげで10分経った頃にはちょうど良い固さに

 

 

丸くかたどって、冷水につけて冷やします

 

 

大変だけど、練るのが大変なので

工程自体は難しくなくて

ごま豆腐は実は家でカンタンに作れるんですよ

 

 

 

材料もスーパーで手に入るものばかりなんです

ゲスト皆さん「ごま豆腐の材料、初めて知った!」

「家でも作れるものだと思わなかった」

と驚いてました

 

 

 

ここからだしをとって、溶き卵のお吸い物を作ります

ハードな白ごま豆腐の後の

ちょっと息抜きタイム ニヒヒ

 

リピーターの方は、だしを濾すのもすっかり慣れた手つき

 

 

 

 

 

 

お吸い物の次はどら焼きです

 

 

今回は食べやすいように小さいサイズをご提案

きれいな丸い生地に焼きあがるようコツをお伝えしました

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと難しかったみたいだけど

だんだんコツをつかめて、焼き色も綺麗な

丸くて可愛いどら焼きの完成

 

 

本当はどら焼きに焼きごてで焼印を押したくて

2週間ほど前に東京に行った時、合羽橋へ出向いて

焼きごてを購入してきました

 

 

家でも練習してバッチリ!だったのですが…

 

 

本番では、なぜか焼きごてに生地が張り付いてしまい ゲッソリ

熱すぎて取り除くことも出来ず

焼印は押せなくなってしまいました泣

ゲストの皆さまには申し訳なかったです…

(原因を判明させて、いつかリベンジしなくては)

 

 

 

気を取り直して、本日のメインディッシュ 手まり寿司

寿司飯を可愛い一口サイズに丸くし

手まり寿司を作っていきます

トッピングもいろいろ用意したので

どれに何を乗せるかはゲストにお任せ

 

 

 

 

 

インスピレーションでパッパッと作っていく方

並べてジーッとシミュレーションさせる方

それぞれの性格が出るところですね

 

 

器は、テーマにのっとって

自宅から丸い器を用意してきました

 

 

 

 

 

 

 

 

白ごま豆腐は

カネコ小兵のぎやまん陶シリーズの高台や

作家さんモノを

 

 

どら焼きは竹かごに

 

 

お椀は

お正月用の 越前塗 金銀日月椀 の 白と黒

 

 

そして手まり寿司を乗せたこの黒いお皿

実は…某100円ショップのもの!

 

 

自宅では円形のスレートに乗せていたので

同じスレートに乗せようと考えつつ

ちょっと重いのでいろいろ探していたところ

たまたま入ったお店で発見!

 

 

質感も100円とは思えないクオリティ合格

何より軽いので持ち運びが楽

即買いでしたアップ

 

 

ゲストの皆さん、美しく盛り付けて写真も撮って

 

 

 

 

 

 

 

いただきます!

 

 

 

美味しかった

 

楽しかった

 

 

 

笑顔で言ってくださるこの言葉

本当に嬉しいんですラブラブ

 

 

 

今回のレッスンは準備や工程が多く

本番で思うようにいかなかったところもあり

私にとっては反省と課題が多々ありますが…汗

 

 

ゲストの皆さんの笑顔と優しいお言葉で

また頑張ろうと

もっともっと和食を楽しんでいただけるよう

私も精進しなくては、と

あらためて思ったのでした

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

 

恒例の月1レッスン

次回は10月13日(金)淳子さん

【Autumn Ichiju-Sansai】

レッスンです

 

 

いつもの一汁三菜レッスンですが

秋らしいメニューで登場!

 

 

ぜひ参加してみませんか?

 

 

 

ご興味のある方は こちら からお問い合わせくださいね

わしょクック東海のFacebookからも受け付けてます