灼熱の都心で繰り広げられた延べ10時間にも及んだハゲタカロケ地ツアー=夏の遠足もいよいよ終盤。
夏の遠足番外編:Café&Meal MUJI 日比谷でお茶 のあと、すでに夕方になっている。
向かうは、天王洲公園野球場だ。
ドラマハゲタカ 第2話でゴールデンパラシュートの話をした料亭を出た鷲津(大森南朋)を待ち伏せていた呼びとめた芝野先輩(柴田恭平)がとのやりとりっていうか、芝野先輩が鷲津を責めるところだ。
この2話って、芝野先輩ったらいつも鷲津を待ち伏せてエラソーに「鷲津ぅ!」と恐い顔して説教をたれる。
自分のせいで鷲津があんなこと(あんなことって。。。。)になったのに、すっかり忘れているしひどいヤツだ。
2話の大河内瑞枝を見ていて思い出したのだが、随分昔、お茶の水の山の上ホテルのティールームがお気に入りでよくお茶をしに寄っていた。あるとき、賑やかな女性3人組が隣に座ってうるさいので見ると、中の人達だった。岸田今日子さん、吉行和子さん、富士真奈美さん(中の人)の3人だったのだ。
へぇ~、プライベートでも本当に仲良しなんだぁ。と思ったのを思い出した。富士さんが一番よくしゃべっていた。
富士さんは大河内瑞枝と殆ど変わらない感じだった。
もう岸田今日子さんは亡くなられているし、今思うと貴重な体験だ。
ドラマを見ていて、なんで野球場なわけ???とか、思っていたし全く訪ねてみたいとは思わなかったのだが、ハゲタカ廃人Eさんが毎回遠足のときに、次回はあの野球場に行きたいですよね~とおっしゃっていたこともあり、今回プランに入っていた。
そう、私はいつも素直について行くだけ(いや、単なる怠け者・・・かな・・・)なのだ。
あ、シグネチャーに関しては美食の楽しみも兼ねているので積極的なのは認める。(笑)
MUJIcafeでお茶した後、JR有楽町駅⇒JR浜松町駅、ここでモノレールに乗り換えて⇒天王洲アイル駅で降りる。
メンバー全員初めてなので、地図を頼りに方向の目処を付ける。
tsumireさんのリサーチによると野球場はABCと3つあってそのどれかわからないとのこと。
とりあえず、地上に降りるがスカイウォークという陸橋みたいなものが野球場近くまで繋がっているのを駅の案内図で確認していたので、目に付いたスカイウォークに上がって俯瞰で見ようと提案したら採用された。
スカイウォークの地図がわかりやすく出てました。⇒http://seaside.othello.org/access.html
上から見ると、ドラマでわかっている背景のビルの位置などから考えて、一番手前の球場だと思われたので、ひとまずそこを目指して突き進む怪しい探検隊。
現地に着いてからもtsumire先生の用意して下さったドラマ場面のプリントアウト写真集で、ビルの位置などを細かく検証。結果、やはり一番駅に近い野球場Aだと判明。
おあつらえ向きに野球の試合もやっていて、Eさんは鷲津みたく「がしっ」と言いながらフェンスを掴んでご満悦のご様子。どうでもいいと言いつつ、私も記念だから・・・とか言いながらとりあえずフェンスを掴んだら、一斉に「手が違う!」とありがたいご指導が。。。
「鷲津は、時計してたから左手だよ。」
「あ、そうか・・・野球を見ながら芝野先輩のほうを振り向いてたのか!」と、素直にそのポーズをやってみる私。
完全にミーハーなハゲタカ廃人だ。(←何を今更・・・)
あと、意識せずにベンチに座ったりしたのだが、帰宅してからドラマを確認すると鷲津も座っていた♪
結構うれしいものである。今まで、本当にロケ地めぐりとか、登場人物と同じことをしてみるとか興味がなかったのだが、遠足の仲間の皆さんのマネっこをしてみたりしているうちに、楽しくなってしまった。まずい・・・。


↑ドラマでも背景で目立っていた右側の大きなビルはJAL
あ、先日のTV放送を見ていて今更気付いたのだが「私を変えてくれたのは、あなたですよ、芝野さん」が、この場面の正確なセリフだった。
で、このセリフの直後の鷲津の背景左側に球場を示すAという大きなアルファベットが映っていた。
自分たちは確実に「その場所」にいるというのに、「目印はこのトイレだね」と確認をしているtsumire先生。
不思議だ・・・と思っていたら、先生ったら今後この地を目指す人達(いるのだろうか?)ためにどうやってそのブログでどう説明するのかをすでに考えていらしたのだ。さすがだ。。。
因みにその記事はこちら⇒灼熱熱風地獄のハゲタカ廃人的大人の遠足 後編 (08/04)
ってことで、ロケ地情報等は是非↑のtsumire先生宅でご覧いただきたい。(ずるいけど 笑)
次の訪問ロケ地、銀座 水響亭19:00~の予約に合わせてそれまで野球場近辺でお休みしてまた移動。
銀座7丁目とのことなので、浜松町まで戻り、JRで新橋駅まで行って歩くことにした。
移動手段などもその都度皆がそれぞれの知識を持ち寄ってベストソリューションを導く。
この辺もこの遠足の醍醐味だ。妙な達成感がある。(笑)
で、辿り着いた銀座水響亭。
ここでのあれやこれやは、上記tsumire先生が報告してくださっているので省略。(←ナマケモノ)
が、先生からの宿題である飲食関係のことは書かなくては・・・でも、実は、映画ハゲタカを見始める前に書き始めて、見ながら書いていたのでもういろんな意味で限界・・・。
実は、昨日の朝から今朝の休日出勤まで自宅にいたのが数時間。
睡眠も何もかも足りていないのだ。。。
明日書きます。。。ゆるしてつかぁさい。。。