do do do 溺れそうになったその策略
do do do "お涙"頂戴のそのメール
goo!としたrootでブレーキをかけ foolなtoolを放り出す
危なげなハンドルの切り方に ヒヤヒヤする事回避出来たけど
落胆と楽天がすぐさまに隣り合う 彼女の気持ちは蛇行してる
人の心を弄ぶ癖 それがあるなら止めておくれ
ずる賢くて計画的 君達はとてもテルマ&ルイーズ
そう見えてならない時があるよ ジミーの様には戻れないけど
取り替えたサスペンション利用して オイルしたらせる男共
わずかな脳みそにレンチ食らわせ 二人の蜃気楼に重ねるんだろう
一分一秒見逃す事なく 幾つもの片づけを同時に出来る
それが女性っていうものらしい 一人項垂れた孤独な男も容易く描いては微笑みあうのさ
君の大事なお友達にも 君の大事なその我儘にも
付き合ってられないよ あまりに虚弱で 同じ悲しみなど持ち合わせて居ない
do do do 突き進みそうになったこの公道
do do do 女30越え何とやら…
goo!としたboothで滑らせる指 drive-in-theaterに映り込んでる
それでもそこでは簡単に消せる 二人の過去もその他の略歴も
だからといって「しめたもんだね」 何事も無かった様によくやれるね
奥田民生 - And I Love Car
詩を綴り終え、タイトルを決めようとした時…Beatlesのあの曲を思い出すも上手くボキャれない?為「何かいいの無いかなぁ」と思った瞬間、この曲が頭の上に。でダラ~と流しつつ言葉遊び。んで、翻訳サイトを閉じもう一度見てみたら驚く事にMVの中にもドライヴインシアターが(笑)…これには何気に驚いたなぁ~(MVじゃない方を此処に載せさせてもらってます)。fab4のあの曲が[ナニの隠語]だとしたら奥田民生委員さんのこの曲は、所ジョージも真っ青に[車へ捧げた愛の詩]なのが面白い…と言いつつコーヒーの歌を書いた時は「コーヒーのCMに使われないかなぁ、なんて思って書いた」なんてどこまでジョークか分からない発言をしていたので、それを知ってた広告代理店の方がリクエストしたのかもしれないわけでもないのかもしれない事もあったのかもしれない(イミフ)。一人ビートルライクな和製一人ニールヤング(こっちはそもそも一人か)な御方なので、随所にそれっぽいサウンドが耳に届くのだけど…ボキは[マニア]ではないので「コード進行があれ」とかは分からない。只オチ前でいつも笑ってしまう、タイトル同様に分かりやすいオマージュ…これが広く愛される理由なのかも、そう思うから