ニュートラル・トロール・プロトコル | -匿名係長補佐/只の一人ぼっち-

-匿名係長補佐/只の一人ぼっち-

太田光さんよろしく
それ奈良美智!(←それなら良しとも!と読む)というギャグを流行らせようとしたけど、チャットの皆には嫌われてたので誰も使ってくれなかった男の...苦悩と葛藤と少しだけ優しさの日々

ブラックペッパーのたっぷりきいたわたしのつくったグラスオニオンリングアスター|ω・)

|彡サッ{ぇ

…って、イミフだな(笑)。カメラもいよx2火曜日に迫ってきてまして、流石にこんなオイラでも緊張x2(汗)。"父が亡くなったホスピで、その日は一週間後"というのが何か又気になるけど、陰ながら見守っててくれてると思う事にして辛抱しないとね。この1年半位は暴飲暴食スゲーからなぁ(汗)、本音を言うと早くやりたかったんだけど…まぁ、色々あってね。〇モでもないけど、オケツ突っ込まれるの二度目だわorz 前はかなり落としてたからアレだったけど、今回は前回より10kg近く多くなってるのがね…do出るか。色々考えてても仕方ないわな

(話は変わって)昨日/今日と珍しく?暖かい日が続いてますな…防音設備ゆえ窓が厚めのこの部屋は夏になると、まるで独房になるんだけど(汗)。気温上がって嬉しい反面、それ思い出すと少しブルーだたわorz/ガキ御子様やヤンママ達も出て来るしね(ぇ)。前おくげも無く「子供は嫌い」と言ったら驚いてた人居るけど…嫌いというからアレかもしんないけど"気を遣わないといけないから苦手"というのが事実かなぁ。程よく大人しくキャッx2してる位の子なら何とも思わんのよ。まぁ、学生の集団やヤングスの集団は、紛うこと無く嫌いだけどね(笑)。どちらにも共通してる事は、人の欠点をはっきりと言うって事かもね


松田翔太の出る『なっちゃん』のcmあるでしょう、アレでいうと「歌う程の事じゃないよね」って言っちゃう様なタイプ(笑)。横の子みたいに「シーッ!x2」って感じのはそうでもないけど…ああいうのいんだよなぁ(汗)。でも他のver見てみたら横のもはっきりくっきりでかい声でつっこんでた(苦笑)…うーん、2点だねb

自分もそういうとこ割とある人間なんだけど、それが分かってるから又気を遣うというね。んで、「分かってるの分かってるならやめればいいじゃん」と佐々木蔵之介ばりに思われてそうなのも分かってそれゆえに出来ないから辛いという…何ちゅう悪循環(苦笑)。そして「そんなとこに気を遣ってるのも理解してねぇんだろうなぁこいつら」というジレンマによる苛々、そりゃキリ無いわ。[心の病]なんてかかるもんじゃないよ。ホント

ファミマのハッシュド/フライドポテト&チーズフランクフルト
-匿名係長補佐/只の人もどき--ハッシュド/フライドポテトとチーズフランク
おでん達(蒟蒻/すじ肉/もち巾/厚揚げ)
-匿名係長補佐/只の人もどき--おでん達
前半であんだけ[節制しなきゃ]的な話しといて、not説得力なるけど(汗)…初めてファミマ入れたので。waon残金全部使っちまったorz/でも同居人にも色々奢れたからイイかなぁと。〇んちんアルミホイル巻いてるのはトースターで温めたから、揚げ物系はコレ基本ね。サクx2なる、その代わり冷蔵庫入れてたやつなら少しチンして更にトースターへ…コウケンテツさんライクに、クッキンペーパー敷きチン→そしてトースターするとかなり良いんだろうけど、ついx2忘れちゃうんだよね。トースターはホイルよりクッキンシートが何度も使えてよい(油浮いてきたら拭けるしね)。おでんは(同居人が頼んでてくれてたみたいなんだけど/彼女は厚揚げとかその他)卵なかったみたいでね、残念。落ち着かなかったから、あんまゆっくり見れなかったんだけど…おでんスペース見たら、クラゲみたいにプカx2浮いてる真っ白いやつ存在感凄くてさ。後で気づいたんだけど、アレはんぺんだよね・・・それの印象強かったなぁ。出汁吸い過ぎて、クラゲの集団みたくなってた。シュールでしたぜ

9月の海はクラゲの海/ムーンライダース

ムーンライダースも(事実上)解散しちゃったねぇ…皆言ってる事だと思うけど"(オンリィの)武道館ライヴ"成就出来たら良かっただろうなぁ。日本最古のロックバンドで"XTCやTMBGにTHE CURE"も真っ青なヒネクレPOPを鳴らしてた方達だもん。ライダースとスタレビ位じゃないかな、メジャーじゃなくてもコンスタントに作品を発表し続けられてた(る)は。ミクスチャーというジャンルが、パンク伝々に限らず当てはめられるとしたら…この二バンドの音楽性はまさしくmixtureな精神によって作り上げられているものだと思う。両者共に違うポテンシャルによるもがあろうとも。大好きなコレクターズだけは、武道館達成してもらいたいね。サエキけんぞうさんの詞がとても印象的なナンバーなんだけど、意外にも関わられてる作品は数数えられるほどだったり/端的なヒント提供…みたいな感じなんだよね確か。それでも"曲の素晴らしさと相まって言葉の一つ一つがぐさっと胸に刺さる様なインパクト"…それが凄く衝撃的だったんでしょうなぁ。この度久しぶりに耳にして、今の自分にスゲー来たのは「僕の事何も話さずに、僕の事全部伝えたい」ってとこ。あまりにもツンデレで素直になれないいつものあの節じゃなくて、何気にサラッと本音を吐露しちゃってるこの感じね(笑)。現代の様に"何処か他人に見られてるであろう"部分も意識しつつヒネクレてるんじゃなくて、本当演じてないヒネクレ度というか。それでいてピュアな…