ビッグフランク160円

ベーコンエピ150円
ベーコンとチーズのバジルエピ200円

ごぼうフランス160円
ガーリックフランス180円
明太フランス240円

明太と大葉のフランス180円

半熟たまごのベーコンサンド380円

ビーフカレーパン/タスマニアビーフ使用(?)

チョリソバー150円

ウィンナーベーコンピッツア220円
じゃがベーコンピッツア220円

きのこカルツォーネ180円

チキンカップ150円

チキン南蛮ドッグ198円

ウィンナーエッグ160円

ベーコン&ポテトフィッセル220円

テーブルロール70円
クロワッサン150円
[菓子パン]
焼き芋150円

スィートツイスト110円

スィートリング110円

Dセレクション250円

スィートストロベリー120円
カラフルホワイトスィート130円

スィートチョコ120円
お芋のクリームパン180円
スイートプール130円
オールドファッション100円
オールドファッション(チョコ)120円

ロイヤルホワイト250円
あんドーナツ140円
クルミパン120円
小倉あんパン120円
こしあんぱん120円
白あんぱん120円
よもぎしろ玉あんぱん120円
大きなクルミ&レーズン200円
クリームパン120円
マフィン150円
チョコマフィン170円

アップルシナモンパイ250円

レーズンロール80円
オールレーズン(1/2)230円|460円
チョコクロワッサン120円
[期間限定]
りんごとカスタード

苺のデニッシュ

◎hpにはナゼかパンのメニュー名が無いという、なので自分が食べたやつを画像付きでメモ用に整理しとこうかなぁと。おそらくだけどパンの名前が載ってないのは…全国チェーン?でありながら、季節毎の新商品や売れる品によって[品変え]が結構あるのかもしれない。俺みたいに中々外に出られない為、どんなのが売ってあるのかとりあ知りたいという方に捧ぐ(そのパン屋の為ではない)。あえて店名は書かないけど、気づいた人居て同じ様に"中々買い物行けない人"が友達とかに居たら教えてあげて下さい
画像によってムラが有るのは…(サッと撮るのがいけないのかもしれないけど)商品になるべく彩度/明度を当てて見やすく…とフリーソフトで加工しているから。返って見にくかったらスマソ、だから[自分用メモ]なんだよ(笑
無職なのでそんなには買えないけど、食べれたら載せて行こうかな
The Collectors - あの娘は電気磁石
思春期の少年の心悩ませるどうしようもなく淡くて甘酸っぱい恋模様/心境を[電気の仕組み]に準えて歌ったポップ度満点の名曲。イントロを飾るギターの展開にプロペラが舞う様なアルペジオ/ベースの運動量はThe WhoやJamよろしく凄まじくてまるでメロディを奏でてる様/ドラムは暴れまわる様に弾けてるのに、細かいところでおかずも多い/ヴォーカルはまるでその独特な詩世界から[少年本人]が飛び出て来て繊細なその心情がなっている様な、だけど伸びやかで高らかな声/鍵盤にて味付けをされている人はチープな音色の中に[SE]や[効果音]な感覚でアクセントをつけている
今から20年以上も前の音なのにこのカラフル且つポップで普遍的な恋のテーマ。独りよがりの片想いとも捉えられるかもしれないけれど、おそらくここまでロマンチックに好きな娘の事を思い描いて明日を夢見る…なんて、十代の時にしか出来ないだろう。中には肩を落としてヒネクレて/友達さえも手に負えなくなりそうな、そんなモヤモヤとした心の葛藤をフツーとは違う感覚で歌ってるものもあるけど…この曲では兎に角[前向きな明るさ]が伝わって来る。きっとこの恋が成就したなら、ロミオとジュリエットにダニエルとメロディ、ジョンとヨーコやシドとナンシーさえ…その二人を羨む事だろう。それほどに純粋で盲目的に彼女を求めてる気持。若いって良いなぁ…バイディス時代のコレクターズを聴くと"心の病に掛ったばかりの多感で乾いた青春時代"と恥ずかしげもない程に純真で全うに人を好きになる想い、二つのセンチメンタルが蘇る
ローリー寺西さんは彼等のファンなんだけど(バイディス時代の?)フェイバリットはこの曲らしい/初期のベーシスト、チョーキーとしはるさん…名前の由来は"さらば青春の光に出て来るモッズの一人"から付けられてるのかな?/ホーンやストリングスのアレンジはリーダー/ピアノやオルガンは桑村達人さんがアレンジ/1989年ながらジャケはPCで加工したもの(CG)を取り入れてるらしい←(テッカマンやマッハバロンを思い起こさせる)スキャニメイトを静止画像した様なグラフィックスとサイケなポーズ/カラーの混ざり具合がカッコイイ