
地物なのに「198円」という道の駅もビックリ価格で買っておきながら、全然口にしていない同居人に痺れを切らして?ブランチに。練乳も最近はコーヒーポーションみたいなのに入ってるので良いよね。前も綴ったかもしんないけど、同居人は昔[練乳チューブ]を口で吸ってたのよ…夏だろうが冬だろうが(汗)。そうするとさ、忘れた頃に蓋開けるとオツユが…(略)。蔕はとって一応さっと洗い泥も落としたんだけど皿に入れるのもめんどくさかったのでそのままの器で
カップヌードル天そば①

②

③

※感想を綴ってますが自分はリアルタイムで口にした事のある人間ではないのであしからず
カップヌードル天そばも2回目なんだけど、前回撮ってた画像は"湯気で曇ってた/お湯の量が少なくてよく見えなかった為"改めて。最近はさ、天ぷらそばもヘンにグルメ?になっちゃって[麺の食感]とか[出汁の旨さ]とか色々拘ってるよね/掃除機大晦日とかでもこの二年位はカップそばだヨ…そりゃ生麺で質の良い物買って/昆布といりこや鰹節で一番だしとって麺つゆで割り/ほうれん草と金時人参を別に茹でておき/海老天はトースターでサクッとさせて…勿論それもイイんだけど、大掃除も終わってグッタリして〇〇が風呂入る/入ってから食べるetcしてたら折角美味しいの作ってても二人分でさえ[伸びちゃってたり]するんだよね。だからカップそばやコンビニライクなのに冷食のとかのが簡単だったりする
けれどそれでもこの数年のカップそばは(オイラみたいな糞ニートにしたら)時に中途半端に舌肥えさすなぁって(笑)。だからなのか、たまぁにガキの頃の昭和を思い出す(良い意味で)上質じゃないカップ麺を食べてみたくなる。本当、早く頬張ればそれなりに固く/三分をちょっとでも過ぎたらかなり伸びた感じを覚える[昔ながらのスナック乾麺?]
…それが/この復活総選挙 カップヌードル 天そばを口にしてみた途端「おぉ、キタキタキタキター」と懐かしい記憶がよみがえる様。一昔前までメーカーは違えど皆大体こういう感じだったなぁ~とついx2くらしげ商店の事を思い出す。つゆの色は関東と関西の間の様な濃さで、麺の食感はまさに[ツルシコのどごし]以前の硬さ、細かく刻んだ椎茸?の様な具が入ってるところが日清らしいものの、蓋を開けた瞬間「え?何コレ」と思うかもしれない見た目の"海老と鶏団子の合間の様な味"の揚げ?すり身も天ぷらや味つけ油揚げとはまた違うアクセントになっている。やけに色鮮やかな葱と共に量が多いのも嬉しい。(正式名称はよく知らないので)スナック乾麺と書いたけど、駄菓子の様なそれではなく…(しつこいようだけど)古き良き昭和の時代を思い出させる歯ごたえと香りを持った喉越しと味わい。30代半ば位までの人には[土曜日のお昼][受験勉強中の夜食][ほか弁との組み合わせ]etcのキィで想像出来る懐かしさじゃないかなと。只そうはいっても21世紀なので、そのまオーセンティックな復刻じゃなくさりげなく今の良いところも取り入れてるんじゃないかなぁ
![]() 【ケース販売】日清 カップヌードル 復活総選挙 天そば 73g*20個/カップヌードル/天ぷらそば/送料無料... |