有料道路にそーいっ♪ | -匿名係長補佐/只の一人ぼっち-

-匿名係長補佐/只の一人ぼっち-

太田光さんよろしく
それ奈良美智!(←それなら良しとも!と読む)というギャグを流行らせようとしたけど、チャットの皆には嫌われてたので誰も使ってくれなかった男の...苦悩と葛藤と少しだけ優しさの日々

有料道路にソイソース付きの雑巾(?)…あぁ~、やっぱ副鼻腔炎の薬処方されてないわ。特に朝/寝起きは鼻の詰まりも酷いからか喉が凄く痛い。やはり〇山医院に変えた方がイイのかなー、でもあそこHP見たらとてもじゃないけど1人でいけそうにない。科によって待合室の位置変えてたらいいのに、美術館系の椅子だから仕切も(パーテンションという意味では無い)視覚遮るものも無い…everydayチャイルドフェスティバルな感じだろうから、親さえ横にいても落ち着かんだろうなー。こまったなー

今日は朝から凄い寒いね、昨日珍しく夜中にチャットルームへ。3には[メイ]がいたから入らず/入れず…1で暇つぶす。たまにはイイけど、やはり何か独特の世界…何処も向いてないわ(涙)

youtubeへのアップロも「いくつかの地域で動画がブロックされました」という表示が出て、折角描いたバック画も無駄になった…しゃあないからニコに久しぶりに上げるか。前はさ、CDからだと引っかかる場合もあるのかなと色々方法思索してた事もあったけど…あまりそれはカンケー無いらしい。少なくともこの2年位は、UM〇とかに任せてるんだろうね(コンピューターで即座に分かる仕組み?)。ものの数秒ですぐ判断されるから、貧乏人の僅かな楽しみ奪うなよなー

Todd Rundgren/Tin Soldier(Small Faces)

早速ニコへ。バッテリーゲージ下がって来てるので、ちととりあえずPCシャットアウト
*追記*(約12時間後)あぁ、もうこんな時間かー…あの後ネット便届く前に料理を済ませて、まぁ何だかんだで今日も割と忙しかった?のかなー。すみませんだみつお、実はトッド・ラングレン殆ど知らないんです。これもスモール・フェイセスのカヴァーやってるって事/尚且つ安かったから駿河屋辺りで購入したの(笑)。その時アマズンで確認した時はかなりレアなお値段なってたと思うんだけど…昨日見たら600円位になってた様な。『The Ever Popular Tortured Artist Effect』(邦題はトッドのモダンポップ黄金狂時代)、これは82年の作品という事もあり、本当タイトル通りモダン/ニッチポップやニューウェイヴな感覚も何処となく。他の時代の作品は耳にした事無いので、よくは分からないけど…恐らくこの時期はシンセ(ゲートをかけたリズム)の割合も多めなんじゃないだ廊下。安CDだったので(開くと細長くなる)歌詞カードとジャケが一体の簡素なモノ。ただ(彼のファンの間ではクイーンのアレみたく、もうかなり有名な話らしいんだけど)裏ジャケには"Produced, Engineered, Perfomed by Todd Rundgren~"とあり、1人多重録音のアルバムらしい。
 自分の音楽趣向からしたら本来はまずNazzから入るのが良いのだろうけど…ここ最近は結構Blue Eyed Soulライク(←ここ重要)な音も悪くないかなぁという流れなので、むしろ必然的だったのかも。というか(このアルバム、前半は)AORっぽい雰囲気をそこかしこに感じる、ニューウェイヴィーなアダルトオリエンテッドコンテンポラリー?…特にTin Soldierに関しては思い入れも強すぎる為、余計そう思うのかもしれにゃい。いや、それまでが退屈というわけでもないけどさー。つか一般的なイメージで言うと"分かりやすい程の1人多重録音"…それを思い浮かべるのは(その後の)[Emperor Of The Highway]みたいなナンバーなのかもしれない。60'sポップサイケなミュージシャンのアルバム、そんな音の折り返し地点に収録されてるって感じのさー。うむ、やはり(1~5曲目)A面/(6曲目~)B面と捉えたらその憶測はあまり間違ってない…かも?(2曲4曲目の繋ぎって雰囲気も感じるけどね)…超有名曲[Bang All Drum All Day]はよくx2耳凝らして聴いてみると、かなりBeatlesっぽ気もする。…ドラムというキィが入ってるのもあってかヴォーカル(いや、コーラスか?)もリンゴ風に、聴こえなくもない様な。確かにこの曲ヒットするの分かるわー、凄いテンションで振りきれる様なダンス・パーティーみたいなサウンド。Paulが作るっぽい曲で歌声はRingoっぽくも聴こえ、派手さで言うと[Birthday]みたいなっていうか。PP Arnoldパートはフェイクでコーラス入れてるのかな、後半キツそうなのが少しカワイイと思ったり(ぉい)。あぁ(マイスペじゃないけどこのセリフを)、殆ど音楽聴かないのに/知ったかなのに…偉そうに語ってたらすみませんのんた