09年に全国の警察に寄せられたドメスティックバイオレンス(DV)の相談や被害届は2万8158件(前年比11.7%増)に上り、01年の「配偶者からの暴力防止・被害者保護法」(DV防止法)施行後で最多となったことが警察庁のまとめで分かった。警察への相談の増加が背景にあるとみられる。ストーカー行為の認知件数も1万4823件(同1.1%増)で、00年のストーカー規制法施行後で最多だった。

 DV防止法に基づき、裁判所が接近禁止などの保護命令を出したのは2429件(同4.1%減)。命令に従わず、逮捕・書類送検したのは92件(同21.1%増)。住所を知られぬようにする措置など警察本部長による援助は8730件(同20.8%増)だった。

 ストーカー事案では、行為者と被害者の関係別でみると、交際相手(元を含む)が最多で7633件。全体の51.5%を占めた。知人・友人1563件▽勤務先同僚・職場関係者1291件--なども目立った。形態別(複数計上)では、多い順に、面会・交際の要求7738件▽つきまとい・待ち伏せ7607件▽無言電話・連続電話4453件--などだった。【千代崎聖史】

【関連ニュース】
<関連記事>奈良・桜井の5歳児餓死:逮捕の母、夫から暴力 「顔似てる」虐待引き金か
<関連記事>奈良・桜井の5歳児餓死:「私が母でなければ」 真朱容疑者、泣きじゃくり供述
<関連記事>読む:『セルフ・ディフェンス』=橋本明子・著
<関連記事>石巻2人刺殺:宮城県警がDVとストーカー被害再度検証へ
<関連記事>警察:相談情報を記録し集約管理へ ストーカーなど対応で

<奈良公園>雌ジカの左腹にボーガンの矢 重傷(毎日新聞)
総額は6954億円=3月特別交付税を閣議報告-原口総務相(時事通信)
将来的に有事の核持ち込み容認も…岡田外相(読売新聞)
<北朝鮮不正輸出>業者に有罪判決…神戸地裁(毎日新聞)
<母殺害>容疑の58歳男を逮捕…岩手県警(毎日新聞)
 公明党は11日午前の党中央幹事会で、「子ども手当創設法案」の政府・民主党との修正合意について、採決での賛否を執行部に一任することを決めた。同法案は12日の衆院厚生労働委員会で採決されるが、公明党は賛成する見通しだ。

 修正合意は、公明党の要求に応じ、対象外だった児童養護施設の児童への手当支給について「必要な措置を講じる」との文言を法案付則に加える。

【関連記事】
公明、与党の道再び? 「驚くほど10年前と似てきた」幹部も認める
驚愕!子ども手当、出稼ぎ外国人が母国に50人子供いても支給
首相、子ども手当満額支給「6月めどに結論」
菅財務相、子ども手当満額支給確約できず 開き直りも
“参院民主の乱” 「公共事業止めるな」 子ども手当「評判悪い」
20年後、日本はありますか?

「捜査怠慢」めぐり上告=箱詰め女性遺体訴訟で都(時事通信)
鳩山内閣16日で半年、参院選へ厳しい政権運営(読売新聞)
<日米密約>再持ち込み容認「会談録案」 69年外務省作成(毎日新聞)
茨城空港 開港、第1便飛び立つ 国内98カ所目(毎日新聞)
乳幼児殺傷、懲役22年確定へ=犯行時心神耗弱-最高裁(時事通信)
 TBSの報道番組で「疑惑」が浮上している。ネットゲーム中毒の男性(40)を3ヶ月間追ったドキュメンタリーだというのだが、番組の映像をみると、撮影したとされる時期が実際の映像に出てくるカレンダーとは違うといった「不思議」な場面があるのだ。

 問題の番組は2010年3月13日に放送された「報道特集」。「ネットゲーム依存からの脱出」というサブタイトルが付いた特集では、「ネトゲ廃人」がゲーム漬けの日々から脱出し、仕事を探し始めるまでの3ヶ月間を追っている。「ネトゲ廃人」とは、ネットゲームにハマってしまい、仕事を辞めたり、他のことには全く興味が無くなってしまったりして、廃人のようになった人を指す。

■10年2月のはずなのに部屋の時計は09年12月

この番組が放送されてからネットの掲示板などで「TBSのネトゲ廃人特集で『捏造』疑惑浮上!」などといった書き込みが噴出した。

 ドキュメンタリーの流れは、まず、09年11月12日に「ネトゲ依存」の男性宅をテレビカメラが訪れると、ネトゲにハマり半年前に仕事を辞めたという男性が、素顔と実名で登場する。ネトゲ歴は3年半で、たまの買い物や入浴以外はネトゲをやっている、という解説が入った。

 大学時代のプロレス同好会の先輩が心配し、この男性の住むアパートを訪ねたが、男性は先輩に背を向け、パソコンでネトゲをやり続けた。

 「疑惑」が出たのはこの後だ。番組ではこの3ヵ月後に再び男性のアパートを訪ねる。ナレーションで「10年2月のこと」だと説明した。男性はなぜか髪を切りスッキリした表情。「ネトゲ依存から脱出」していたのだ。「脱出」のきっかけは、父親が1月に死亡したこと。12年ぶりに故郷の大分に帰り、母親の苦労を見たからで、男性は大分に帰ることも検討。仕事も探し始めた。

 しかし、10年2月のはずなのに、男性の部屋のデジタル時計は09年12月になっていて、部屋に張られたカレンダーも09年12月のまま。男性がネットで仕事を探す姿も映り、そのパソコン画面には、短期アルバイト募集の映像があり、採用期間は「即日~来年3月」となっていた。短期で1年以上というアルバイトがあるのだろうか。

■「番組でお伝えしたとおり事実です」

 ネットの掲示板などでは、

  「10年2月の撮影だというが、実は09年12月に撮影したんじゃないか?」

  「出てたの芸人さんなんでしょう?」

などと書き込まれた。

 番組に出た「ネトゲ廃人」の男性は、プロレスラー兼芸人だという写真もネット上にアップされている。この男性は半年前にバイク便の仕事を辞めたとテレビのインタビューでは話していた。

 真相はどうなのか。TBSに問い合わせてみたところ、

  「長期取材の際に撮影した映像を一部使用しましたが、安藤さんが父親の死をきっかけにネットゲーム依存から抜け出そうとしていたこと、また、今年2月にパソコンを使って仕事探しをしていたことは、番組でお伝えしたとおり事実です」

という回答が返って来た。


■関連記事
「30歳未満はネットも恋愛も禁止」??  愛知県条例案に質問や抗議 : 2010/01/22
ライブドア売却検討 最有力候補は韓国NHN? : 2010/03/11
「美少女すぎる」中国人マンガ家 大量の写真がネットにアップ : 2010/03/10
子どもの「スキ」の発見が「将来の夢」を実現させる第一歩 : 2010/02/03
<ビジネス敬語9>お客様からのクレーム電話に対する第一声は? : 2010/03/09

民主が議員政策研、「政調復活」沈静化狙う(読売新聞)
「敬愛する金総書記」107回、日米に敵対…朝鮮学校「現代朝鮮史」(産経新聞)
中学の教室でいじめ撮影?動画サイトに投稿(読売新聞)
名古屋高検検事に盗撮容疑=迷惑防止条例違反で捜査-愛知県警(時事通信)
西武池袋線の入間市-西武秩父間、倒木撤去作業のため運休(産経新聞)