ゼファー1100ってどうよ -17ページ目

プーリ・ベルト交換

追記


2009.09.27

 バッテリー交換


2009.08.29
  11,125Km+2,840Km

  プーリー交換(デイトナ)

  ウエイトローラー交換(デイトナ12.5g*6個)

  スライドピース交換(KN企画)

  ベルト交換(デイトナ)


2009.06.25
  11,125Km+1,913Km
  FRタイヤ交換(ピレリSL26)
  T/Lバルブ・窒素ガス 


2009.05.14
 ・ウエイトローラ交換(12g:3個、13g*3個)
 ・DAYTONAエアフィルター交換


2009.03.21
 11,489Km オイル交換


2008.10.04
 ウエイトローラー交換(13g*6個)


2008.09.21
 11,125Km SP武川 スーパーマルチLCDメーター取付


2008.08.16
 カスタムパーツ取付
  カメレオンファクトリー Vベルト V BS-AG125
  カメレオンファクトリー プーリキット P310
  カメレオンファクトリー パフォーマンスフィクスドリブン PFD006
  DAYTONA 62290 P.A センタースプリング 10%UP
  BRAKING WAVEディスクローター
  Fブレーキパッド
  DENSOプラグ
  ウエイトローラー(14g*6個)
    ヘッドランプ


2008.08.10
 10,489Km オイル・オイルフィルター交換


2008.07.12
 祝10,000Km突破


2008.02.10
 8,625Km オイル交換

2007.09.24
 7,254Km オイル・オイルフィルター交換


2007.08.15
 タケガワ S-STAGE(156cc Bore UP)
  ピストンセット60mm
  オールアルミメッキシリンダー
  ガスケット
  ハイパーカムシャフト
  ウエイトローラ(15.0g×6)
 タケガワ FIコントローラ
 強化ベルト
 オイル交換・添加剤


2007.06.01

 4,534Km オイル・オイルフィルター交換


2007.02.25

 3,599Km オイル交換


2006.07.22

 1,022Km オイル・オイルフィルター交換


2006.春 新車で購入
 おばちゃんスクータ仕様(フロントの風除け・リアボックス)

 営業曰く、タフな仕様というらしい。。



メンテナンスパーツ

来週の土曜日は、この消耗品を交換することにした。


最近思うことは、単純にボアアップした時と比べて

加速のツキが悪くなっていて、80キロまで一気に引っ張っていく

元気がない。


あれこれ社外品のパーツを入れて、バランスを崩したのかも。


中間加速の息つぎも改善されないし・・


この作業後に様子を見て、駆動系を元にもどすか考えますか。。



ゼファー1100ってどうよ

ゼファー1100ってどうよ

ゼファー1100ってどうよ

ミラー修復

ミラーの高さを揃えるため、右のロッドも購入して取付ましたが

また買い間違えた。。


もっかい、左を買うかな。(-"-;Aトホホ・・


ゼファー1100ってどうよ

夏休みの工作

来週の土曜日は

毎年恒例になっている、お・と・な・の工作に招かれました。


要するに原付二種のメンテナンスやカスタムをみんなで

やろうというのが趣旨なんですが、今回は対象車が三台。


アドレス110のビックキャブ化・アクセルワイヤ―交換

アドレスV100のキャブ調整

アドレスV125Gの・・わたしのメニューはまだ未定。


秋は奥多摩方面の原付二種ツーリングが予定されていますので

峠でみんなをブチ抜ける仕様にしたいなと。


コーナーの立ち上がりの加速とトルクがもう少し欲しいんですがねぇ。


あとはセンタースタンドをコーナですらない

リプレイス用のセンタースタンドがあればいいんですが

そんなのないですよね。。。

オートパラダイス御殿場

2ストカートは全く想定していなかったAPG(オートパラダイス御殿場)

での走行会となった。


先日N35のレンタルで走った以来である。


車両はいつものパンサー。


1台を2人で回してましたが、午後過ぎに相方がお腹いっぱいになり

一人で乗り回すことに。


結局ベストタイムは43秒225。(相方は42秒760)
ゼファー1100ってどうよ

ゼファー1100ってどうよ

いつもなのか、クラス分けがあり、1時間で走れる枠は20分足らずなので、

少々コストパフォーマンスが悪かったかも。。


しかし、ここのコースの上級者はオーバーテイクがうまいですね。

(わたしも抜かれ方は上手い方かも)