さてさて、今日は自分にとってのボートについて少し書こうかと思います。
少し前までなんでボートやっているんだろってよく考えてました。UTやってる時とか、水戸への移動中、学校の授業受けてる時とかふとした時に。
だって、ボート部は朝早いし、練習もきつい。お金もかかるし、時間も取られる。ましてや、同期は全員辞めちゃったし。
どうして自分は大学生にもなってまでボートをやっているんだろって。
ついこの前まではずっとそのようなことばかり考えていました。
全日本新人選手権の前に何してるねんって思いますよね。大会前は、同期がいなくなったこと、授業が大変なことなどいろいろな問題が重なり合って弱気になってた気がします。
正直モチベーションもだんだん下がってきつかったです。
そんな時にどうやってボートと向き合ったのか。気になりません?
まぁ、特別何かしたとかではないんですけど、とにかく、たくさんの人と話したり、友達に乗艇で並べてもらったんです。
他の人にとってなんとも思わない行動が、自分にとってはとても大きくそして嬉しかったんです。
そういう意味では今回の全日本新人選手権はとても良い機会で、自分にボートを続けるモチベーションを与えてくれました。
そして気付いたんです。自分にとってのボートとは、人と人とをつなげるスポーツであるのではないかと。
ボートを続けていなければ、
部員、OBやOGの方々、戸田にいる友達に出会うことは出来なかったと思うんです。そして、尊敬する人やライバル、一緒に感動を分かち合える仲間もできなかった。
そう考えるとなんかボートってすごいなって感じますよね。
自分は今できた関係をこれからもなかったことにしたくないし、みんなともっと一緒にボートをしたいです。
そして、いつかはインカレという大きな舞台でみんなと一緒に活躍できるようになりたいです。
そのためにもっと頑張って、頑張って、頑張ります。水上も速くなります。
なので、時間があったら是非艇庫に来たり、大会中に戸田に来てください!その行動一つ一つが部員の心の支えになります。
長い間読んでいただきありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!
最後に好きな写真でも載せときます^_^