さわやかなアイツが来た!!!!! | 茨大ボート部のブログ

茨大ボート部のブログ

試合結果や漕艇部の日常を更新します!

ご無沙汰しております。

ついさきほど前主将・菊池文太さんのブログを読んでジーンときています2年漕手の関戸です。


今回は全然紹介できてなかった新人部員を紹介します。


高橋 爽太郎(たかはし そうたろう)くんです🙌



じつは彼、9月ごろから弊部の一員として一緒に活動してくれているんですが、彼を紹介するブログがなかなか書かれないのでちょっとスネてたみたいなんですね。ごめんごめん書くから、、、と言ってからもう何週間も経った気がします。ほんとにごめん😹


爽太郎は私と同じ農学部、コースまで同じなんです。

この場を借りて爽太郎に伝えておきますが、私は試験の過去問を管理するのが得意でなく、ひとつも持っていないので私のとこに聞きにきても何もありませんからね(使えない先輩)。


来年から同じキャンパスだから、トレーニング一緒に頑張ろうな。


爽太郎は中々どんな子なんだか掴めないところがあります。

小学生のガキンチョみたいなノリでバカ笑いしてたと思えば、小さなことに気づいて行動してくれたり、、色々です。

とりあえず沢山写真を載せてみますので、このブログを読んでくださる方は写真から彼の人物像を感じ取っていただけると幸いです👍



これは戸田の東京海上の艇庫でエルゴをした後に、他の人の分までエルゴを拭いてくれているときの図です。こいついいやつだなあと思って写真を撮りました。今年の新入生はみんないい子です。


1枚目の写真でも着ているグレーのパーカーをとても気に入ってるみたいでずっと着てました。



3枚目は私と爽太郎でダブルスカルに乗ったときの写真です。イベントの空き時間にかるーく乗った程度でしたが、力強くていい漕ぎをしてくれました。


ただ、身長183だか185だかの大男のくせにちょっとビビリなところがあって、一緒にダブルに乗っている時もちょっと傾いただけでビクビクしてました。

うしろから何度も、「大丈夫だって〜前向いてまっすぐ漕いで〜」って声をかけてるんですけどね😂

シングルスカル(一人乗りの艇)に乗ったことがないみたいだけど、沈すること(落水すること)を妙に怖がっているようです🐟

もうちょっと水温が上がってきてから2、3回沈すれば怖くなくなるんじゃないですかね。がんばれ。沈するとボート上手くなるって言うし。がんばれ。



これは一年ズ。いい笑顔だ。向かって右が爽太郎。ほんと、かわいい子たちです。



ウエイトでの、真剣な眼差し。一年生のうちは、部の色んなことなんて忘れていいから、真っ直ぐ一心不乱にトレーニングしていてくれたら、上級生たちはとっても嬉しいよ。



これは農学部ボーイズ。

さいきん農学部のボート部員みんなから「俺のアパートの近くに住まない???」とスカウトされ、どこへ引っ越そうか迷っているらしい。


(農学部は一年生のうちは水戸キャンパス、二年生から阿見キャンパス所属となります。)


みんな爽太郎に会いに来てください。

他の一年生にも会いに来てください。

みんなでかわいがりましょう。

応援よろしくお願いします。


2年漕手 関戸