雑多な話 | 茨大ボート部のブログ

茨大ボート部のブログ

試合結果や漕艇部の日常を更新します!

皆さんこんにちは。

2年漕手の石田太一です。

最近肌寒くなってまいりましたね。寒空の下でもボート部は元気に活動中です。

 

さて、ご無沙汰なブログとなりましたので部活、個人の近況報告などをテキトーにだらだらとお話ししようと思います。だから皆さんもテキトーに読み流す程度の心持で大丈夫です。読むラジオ的な(そんなジャンルがあるかは知らん)。

 

まずは現在の茨城大学ボート部の活動状況について触れようと思います。先月は緊急事態宣言が発令にともない活動を自粛しておりました。10月になってようやく活動が再開し、今も感染対策をとったうえで練習しています。昨年度から何度も活動を自粛せざるを得ない状況に追い込まれ、もう何回目の自粛だったか覚えてないですがまたボートを漕ぐことができてうれしいなあと感じているところです。手はボロボロだけど。

 

続いては新しい仲間の話です。なんと農学部一年生の男の子が最近入部してくれました~。体つきががっしりしていて背丈も「約」180㎝だそうです。まだ入部して間もないのに既に同じ1年生のけんしんと互いを煽りあっていてとっても仲がいいです。二人のやり取りは見ていてとても面白いのでこれから4年間ずっと煽りあっていてほしいですね。そんな新入部員くんの詳しいお話はまた別の機会にじっくりしようと思います。

 

個人的な話題は最近コロナのワクチンの二回目の接種が完了したことです。人によって副反応が違うと聞きますが僕は1回目も2回目も発熱がありまあまあつらかったです。2回目の接種が終わってすぐ、ある先輩に「ついに僕もワクワクチンチンになりました!」と報告したら「ワクワクチンチン!?」とテンプレのような反応をしてくれました。いい先輩ですね。

 

最後にインカレの話です。この度茨城大学ボート部からは僕だけが男子シングルスカルの選手として参加することになりました。目標は最終日!でも最終日の31日はどうしても外せない集中講義があるので最終日は棄権します。正直、大変厳しい戦いです。こんな一言ではすまされないほど大変厳しい戦いです。「最終日とかあほか」といわれてもおかしくないです。それでもなんとか出ることができる今シーズン最後の大会です。どんな結果になってもしっかり自分の糧とできるよう今できることをやっていきます。応援よろしくお願いします。

一人一回(?) 応援してくださるとAVARAGEが0. 0001秒上がります。あと僕が喜びます。回数(?) に制限はありません。期限は出漕する瞬間までです。文字より音声のほうが喜びます。

*「頑張れ×100」やコピー&ペーストで量産した応援、「頑張れ、頑張れ、頑張れ、…」と一辺倒な応援などは1回または0回とみなすのでご注意ください(?)。何より僕のテンションが下がります。

 

インカレ後落ち着いたらきっとまたブログをあげます。

 

今回はここまでにします。最後は調子に乗りましたが、ここまでお付き合いくださってありがとうございました。

 

石田太一