いばクラを活用してくださいね | 不登校サークル『いばしょクラブ』のブログ

不登校サークル『いばしょクラブ』のブログ

『いばしょクラブ』通称『いばクラ』では、不登校生・保護者・不登校経験者・支援者の“つながり”作りのために、情報発信と楽しい企画を運営していきます・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
このブログがみんなの元気パワーになることを願いつつ・:*:・゚★,。・:*:・゚☆

 

オフ会やイベントに参加された方同士が仲良くなられて

 

個人的にランチをされたり

 

次のイベントに一緒に来られたりしているのを見ると

 

「この活動をやってて良かったー!!」って心から思います(#^.^#)

 

 

 

そして、この方たちは

 

もう「いばクラ」なんてなくても大丈夫だろうと

 

少々イジイジしたりもします(笑)

 

 

 

「子どもが巣立っていってしまってちょっと寂しい親心」

 

みたいな感じ???(;'∀')

 

 

 

 

 

ただ、中にはオフ会やイベントに参加することに

 

とても大きな勇気が必要な方もいらっしゃって、

 

そのような方は頑張ってご参加くださったのに

 

「すでに仲間の輪ができていて入りづらかった」

 

「気おくれしてしまって早めに帰った」など、

 

心が軽くなるどころかもっと疎外感を感じてしまわれる場合も

 

あるかもしれません・・・

 

 

 

今までにそんな方がいらっしゃったら、本当にごめんなさいm(__)m

 

 

 

 

出来るだけそのようなことがないように

 

スタッフは気を配っているつもりなのだけれど、

 

なかなかお気持ちを汲み取ることが出来ないことも

 

あるかもしれません(ノД`)・゜・。

 

 

 

 

ただ、どうか諦めないで!

 

 

 

オフ会やイベントに参加したことで

 

何かが大きく変わることはないかもしれないし、

 

仲良くお喋りされている方々の仲間に

 

入れないこともあるかもしれないけれど、

 

そこに足を運んだことで気づくこともあるかもしれません。

 

 

 

 

 

先日、ある方からこんな話をききました。

 

 

「イベント会場に入るのに、ものすごく勇気がいりました。

 

このまま帰ってしまおうかとも思いました。

 

きっと、うちの娘もこんな気持ちで教室に入っていたんですね。」

 

 

 

 

この方はイベント自体は楽しく感じられなかったかもしれません。

 

 

でも、お嬢さんの気持ちを察することができたことは

 

きっと大きな意味があったことと思います。

 

 

 

 

 

その方ひとりひとりに合った

 

オフ会やイベントを開催できば一番いいのだけど

 

なかなかそうもいかない現実があります。

 

 

 

ただ、ご自分に合ったいばクラの活用方法を

 

見つけていただけたらと思います。

 

 

 

お友だち探し、勉強、お喋り、相談etc・・・

 

 

 

どうぞ、どんどんいばクラを活用してみてくださいね(#^.^#)

 

 

☆ひかる☆

 

 

 

 

追伸

 

前回告知いたしました「東京ランチ会@新宿」ですが、

 

人数を8名に拡大しましたが

 

既に締め切りになってしまいました。

 

迷われていた方はごめんなさい。

 

どうぞ次回にご参加くださいね!

 

 

 

 

ランキングに参加しています
1日1回の応援クリックをよろしくお願いします

 
にほんブログ村

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


【オフ会】
・10月15日(土)東京ランチ会@新宿 →コチラで♪

【セミナー】
・10月8日(土)大阪セミナー → コチラで♪



【ご紹介】

 

 

¥1,404
Amazon.co.jp
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆