おはようございます。
アイビーマッピングマスターのayaです。
いつもお読み頂きありがとうございます。
3月が近付いてきましたね。
一昨日ワタナベ薫さんのブログで、「ゴスロリ雛人形」などの革新的な雛人形を作られた人形工芸士・後藤由香子さんのことを知りました。
(2017年に49歳の若さで旅立たれたそうです。)
由香子さんはクライアントさんに「かぐや姫」を納め終えたあとに旅立たれたそうで、ご主人がインタビューで
「本当に月に帰ってしまったかのようでした」
とお話されています。
ワタナベ薫さんの「人生が変わる未来手帳(スケジュール帳)」を愛用して4年目、2022年の未来手帳を参考にして、2022年から私が始めた習慣があります。
新しい月が始まったら、毎月、前の月の
「記憶に残った出来事」
「そこから得られたもの」
をまとめるというもの。
年末に「今年はこんな年だった」と振り返りますよね。
「一気に1年分振り返るのではなくて、毎月振り返っておいたら楽じゃない?」とふと思ったことからでした。
12月に思い返す1月・2月も勿論意義があると思いますし良いのですが、なんとなく今年は記憶が新鮮なうちに振り返って書きとめておきたい気分だったのです。
ちなみに2022年1月の私はこんな感じでした。
☆記憶に残った出来事☆
初詣
雪
24時間パックのネットカフェ
週5の夜勤
☆そこから得られたもの☆
雪と自転車に関して経験値が上がった
カレーと卵の組み合わせ
卵かけご飯
ほうじ茶の美味しさ
アクシデントで買い足したユニクロが絶品
「24時間パックでネットカフェにこもる」ということをやってみたのですが、そのネットカフェが「カレー・ご飯・卵」を食べ放題で提供してくれるネットカフェで、そこで卵をかけたカレーの美味しさと、卵かけご飯の栄養価に目覚めてしまったのです(^-^;
その他、仕事に必要な洋服を忘れてしまい急遽ユニクロで買い足したのですが、はじめ「袖口のこのデザインがあんまり好きじゃないなぁ」と思っていたところ、実際に着用してみたらその袖口のデザインが仕事にむしろ都合が良く、もう1着欲しくなるほどでした。大当たりです。
夜勤の差し入れに頂いた青いチョコレート(バタフライピー)も美味しかったです
そして1月を振り返ってみたことで、「私はこういう体験が記憶に残りやすいんだな」という自分の傾向も見えてきたので、2月は意識的に「自分にとって記憶に残りやすいこと」をスケジュールに取り入れるようにしました。
これも自分を知るひとつの手段になったようです(*^o^*)
一気に振り返るのも良いけれど、細かく区切って振り返るのもありだなぁと今の私は感じています。
アイビーマッピングで振り返ってみるのもオススメです♪
ワタナベ薫さんの「人生が変わる未来手帳2022」(私はマゼンダピンクを愛用中です)
【追伸】
今日のブログは過去最高にスラスラ書けました!!理由はわからないのですが、セルフマッピングできっと答えが出るんじゃないかなと思います。
【WS】
【お茶会】
★2022年2月22日(火)10:00-11:30
《オンライン》アイビーマッピングお茶会(体験会)
★2022年2月26日(土)10:00-11:30