新年早々やる気が出ないあなたへ  byよっしー | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
アドラー心理学勇気づけと
アイビーマッピング思考で
もっと自由にあなたらしく。
よっしー、こと吉田絵里子です。

今日は1月7日ですね!
お正月ムードから
新しい年の日常が
始まった頃でしょうか。

私自身はこうして今日は
メルマガをしら~っと
配信しておりますが
実は、お正月気分が抜けず
なんにも!本当になんにも!!!
やる気が出ないという数日前でした。

 



それでも
「(やりたくないけど)
やったほうがよいこと」を
せざるを得ない目の前の現実に
少しずつ少しずつ
日常のペースを取り戻しています。


「やる気」は待っていても
湧いてきません。
脳科学的にも「行動」すると
「側坐核」が刺激されて
「やる気」ホルモンの
ドーパミンが出てきます。
「やる気」より「行動」が先なのです。
(参考:目標実現の専門家
大平信孝氏ブログ
https://ameblo.jp/cocoronoswitch/entry-12717531823.html)

 

 

「(やりたくないけど)
やったほうがよいこと」に
まずは取り掛かってみる。
行動してみる。

そうすると、
不思議とやる気が
出てくることもあるでしょう。
それでもやる気が
出てこないときは、
今はそんな時なのだ、と開き直って
(諦めて=明らかにして)
思いっきりのんびりしてもよいのでは。
(休む=次に向けて充電中)

どちらにしても、
そこから自分軸や心の視座が整い、
「やったほうがいいこと」を超えて
「やりたいこと」
「やらなくてよいこと」
の取捨選択の判断が
しやすくなるでしょう。

ちなみに
私のお正月明けの最初の
「やったほうがよいこと」
(=やりたくないけど
やったら自分がよい気持ちになること)は、
家族のための諸々の家事や用事でした。

渋々上げた重い腰でしたが
成し遂げた後の
昼下がりのこたつでの
一瞬の深―いうたた寝が最高でした笑
 

そもそも私の場合は
より満足度の高い
質の良いうたた寝のために
先に諸々の用事を
片付けたかったのでしょうね^^

翌日からは
さぼっていた朝のランニングを
復活できましたし、
「やらなくてよいこと」
「やりたいこと」
に対する判断が軽く
より鮮明になった気がします。

それからの日々は
休んだり動いたり
メリハリのある良いペースで
回りだし、充実しています。

You are the boss of your life!
まずは自分から
ほんの少しだけでも
動いてみましょう!

今年も皆様に幸せが
そっと そよ風のように
ここちよく訪れますように。
今日もよい1日をお過ごしください。

感謝をこめて。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは

『 まずは動いてみよう!』

この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。


◇ibマッピングを受けてみたい方はこちら
https://ib-mapping.jp/session/
◆ibマッピングHP
https://ib-mapping.jp/

◆自然治癒力学校オフィシャルHP
https://naturalhealing-school.org/