おはようございます。
いつもお読みいただき有難うございます。
キクチカラで世界が変わる。
アイビーマッピングインストラクターの 菊池唐子です。
********
12月も、あっという間に半ばですね。
先週は、大掃除第一弾、書類と本の整理をしました。

結構たまっていて、大変!
ですが、途中休憩を取りながら
過去のセルフマッピングを見返すことが気分転換になって
無事整理を終わらせることができました。
【セルフマッピングの面白さ】
私のセルフマッピングは、自分Aと自分Bで行います。
Aは話し手で、テーマを決め、自分のふと浮かんだことを書く
Bは聞き手で、書いたことを見ながら、時おり質問をする
そのような形で進んでいくのですが
時を経て見返すときは、新たに自分Cが登場します。
その時のAとBのやり取りをCの目線で見ることで
気づけたり納得することが結構あって、それがまた面白いのです。

【自分なら自分に共感できる…はず?】
改めてですが…
【共感】とは、
「相手」の感情を受け止め、共に感じ、共にいること。
セルフマッピングなら
「相手」は自分(A)で、「受け止める」のも自分(B)なのだから
たやすく共感できそうですよね?
ところが…
Bが、Aに共感しきれないことがあるあるだったりします。
Aの言動にダメ出ししていたり(汗)
Aの感情をそのまま受け止めたり、見つめることが難しい
そんなBの壁のようなものをシートから感じることもあります。

そういうシートって、だいたい奥にしまってたりしますが(笑)
時を経たCの目線からだと、
そんなBもAも、そのまま受け止めることができる
そんな空間や距離感が生まれてくるのです。

【そのまま受け止められた時、気づくもの】
共感を感じるシートには
「自己肯定感」や「救われた気分」そして「安心感」が現れた言葉や
もやもやした気分が晴れ、悩みが軽くなる様子が書かれています。
ただただ。
そのまま受け止めて、共に感じ、共にいると
AとB、二人からエネルギーが湧き上がるのを感じ
見返しているCにも、ぐわっと、じわっとが伝わってきます。

そんな時に、共感って、してもされても
エネルギーの湧き上がるものだと気づかされます。
裁かずに。
そのままの力を、そのまま受け止めることが
自己肯定感なのだと実感します。
【年の瀬にお勧め セルフマッピング】
さて。
慌ただしいこの時期ですが…だからこそ!セルフマッピングで
あなたに共感してみるのはいかがでしょうか?
今年一年、
あなたに寄り添ってきた、あなたに会えるかもしれませんよ。

********
今日も22時に
テーマ【セルフマッピング】で、ブログにマッピングUPします。
https://ameblo.jp/amata-kotone/
お立ち寄り頂けたら嬉しいです(*'▽')
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは
『 自分が自分に共感する。』
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
|