感謝と親切の循環 by菊池唐子 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

【感謝と親切の循環】by菊池唐子

 

おはようございます。

いつもお読みいただき有難うございます。

 

キクチカラで世界が変わる。

ibマッピングインストラクターの菊池唐子です。

 

 

 

【話した!聴いた!8時間!】

 

昨日はZOOM三昧の一日。

 

会議。

友人ととりとめのない話。

そしてワークショップ。

 

参加した方も

テーマもそれぞれ違う

3つの集まりに参加。

 

 

トータル8時間超え

話す聴くを堪能しました。

 

 

会議ではケアについて。

 

友人とは

近況報告からの

なぜか・・・平和について。

 

ワークショップでは

聴くことのペイフォワード。

 

 

それぞれ接点のない3つの集まりなのに

繋がりを感じる内容から

マッピングしてみると

 

浮かび上がった言葉は

【感謝・親切・循環】でした。

 

 

【あらためて感謝とは?】

 

感じて謝る・・・ではなく

 

語源は感恩報謝。

「恩に報いた行動をして

 初めて感謝は成立する」

という意味だそうです。

 

「恩に報いた行動」とは

「恩返し」や「恩送り」のこと。

 

「謝」も

謝るという意味にとどまらず

心に満ちたものを

言葉として相手に伝えることも

意味していて

 

 

感謝を伝えられた時以上に

伝えた時に幸せな気持ちが増す。

 

と感じるのは

頂いた恩を改めて思い返し

有り難さや尊さを感じ

それを表現できた喜びなのかも。

 

 

そして

感謝を表現している時って

私たちの脳内から

幸せホルモン

【エンドルフィン】

分泌されているのです。

 

心と体の繋がりを改めて実感し

 

震えます!

 

 

【あらためて親切とは?】

 

親切の語源も

親を切るではなく・・・(汗

 

親…親しく、身近に接する

切…心から、ひたすら強く、切に

 

相手の身になって

行動を起こすという意味で

 

行動を起こしている時は

リラックスや安心を感じる

オキシトシンが分泌される。

 

 

 

人間って

感謝と親切で幸せになる

そんな生き物。

 

人間っていいなぁ。

を改めて感じた昨日。

 

 

 

感謝と親切が

循環を繰り返していく世界は

すぐそばにあるのだよな。

 

当たり前すぎて

忘れるときもあるけれど。

 

そう、

忘れるときもあるから。

 

 

昨日

アウトプット

しきれなかったり

思い出した感謝と親切は

マッピングに記しつつ

伝えていこう。

 

その記録は

本日21時にブログにUPします。

【キクチカラ】 (ameblo.jp)

よかったら

遊びに来てください。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは

『 感謝と親切の循環』

この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

☆ワークショップ・お茶会・イベント☆

 

【WS】

 

★2021年8月17日(火)10:00-12:30
 オンライン
【一番大切にしている自分の価値観を見つけるWS】
https://resast.jp/page/consecutive_events/12921

 

★2021年9月7日(火)21:00-22:00
オンライン
【参加費無料!】新月の願い事マッピングの会
https://datsuhirou.net/newmoonwish