こんにちわ
ibマッピングインストラクターの
のださちよです
いつもお読み頂きありがとうございます
ご存知の方も、そうでない方も
いらっしゃると思いますがw
ワタシ、昨年の4月から
火曜日と金曜日の週2回
かれこれ1年以上
Facebookで
ライブ配信をしています
内容は、マッピング・・・
と言いたいところですが
ワタシの本業。
「その人の本質的な幸せと
オシゴトを一致させて循環を起こす
起業の「き」デザイン」
というお役目のもと
一人起業初期の方のサポータの立ち位置から、
お話させて頂いてます
↓
過去liveもご覧いただけますFBページはこちら
https://www.facebook.com/sachiyo.22311
今日は、そのライブで先日お話した事から
シェアしますね
ライブのテーマは
「お客様目線ってなに?」
ってなったらこう考えて
ワタシに何ができるんだろう?とか
お客様に届く
サービスを作りたいと思った時
そんな時は無意識にこんな思考に
なっていることが多いです
それは
「私が出来る事、伝えたい事が、
誰の役にたつのか」
自分の出来る事ありきで
どうしたら選んでもらえるか
と考えてしまっています
実は、この思考になると
結構な確率で迷います
だったらどうしたらいいか?
それは、
先に、世の中にはどんな声があるのかに
目を向けてから
その中で自分の才能で役立つ事を
マッチングさせる
という順で考えます
サービスを介して人を見るのではなく
先に人を見る!
似ているようで、微妙に違うこの感覚
後者の目線が持てればもてるだけ
お客様に喜んで求めてもらえる
サービスをうみだすセンスが養われます
という事をお伝えしました
でもね、
自分の思いが強ければ強いほど、
こちらのフィルターを無意識に
作ってしまうわけです
これはもう人の常
だからね
ワタシの考え方や
価値観を理解してほしい
と思った時は
あ、また無意識に
自分のフィルターを通してるなって
気付いて頂いて
周りの人は何をいっているか?
どうしたいとおもっているか
どんな悩みやニーズがあるのか?
そちらに耳を傾けてみてくださいね
あなたの才能が発揮できる部分が
見えてきますよ
これって、実はビジネスに限らず
日常のコミュニケーションでも
同じなんですけどね
***************
Facebookライブは
Facebookのアカウントがない方も
ご覧頂けます↓
起業の「き」デザイン
https://www.facebook.com/sachiyo.22311
ちなみに今日26日は
ライブお仲間の配信でゲスト出演
午後13時30分〜コラボライブします↓
「夢を叶える育子の部屋」
https://www.facebook.com/%E9%9D%92%E5%80%89%E8%82%B2%E5%AD%90-105531767652572
マッピングメルマガ見てきたよ!と
よかったらコメント入れて下さいね( *´艸`