新年度、頭の中がごちゃごちゃになってお悩みのあなたへ  byルビー | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

 

龍の力を借りて、愛で癒せる人になろう!

アイビーマッピングインストラクター &

マインドフルネスセラピストのルビーです。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

桜の花がきれいですね。

街を歩いたり、車で通るだけでも癒されます。

 

流れる風も心地よくて

「ああ~スッキリして気持ちいい~」

といきたいところですが

 

新年度を迎えるこの時期

何かと忙しくないですか?

 

卒業や入学、引越しや配属転換など

環境が変わり、そのための準備に忙しくて

頭の中はいつもいっぱい。

 

まるで、断捨離しようと思って部屋中に引っ張り出した荷物のように

どれも整理がつかないまま

頭の中がごちゃごちゃになっていませんか?

 

実は私も、つい先日までその状態でした。

 

★いよいよ引越し⁈★

 

長崎に引越して来て3年半、今年はいよいよ夫の転勤です。

少し前に打診されていたので、ほぼ確実でした。

 

しかし、正式な辞令が出るまで異動先がわかりません。

 

九州内だということは予想がつくのですが

どの県に行くのかがわからないと、引越しの見積もりもできないのです。

 

引越し以外にも、新しい仕事の依頼がきて

その準備に大わらわ!

 

本も読まなきゃいけないし

今勉強している講座の、最終試験の勉強もあります。

頭の中はごちゃごちゃで、取っ散らかった状態でした。

 

★困ったときの『セルフマッピング』★

 

こんなとき、私の得意技は『セルフマッピング』です。

 

セルフマッピングは、頭の中を整理するだけでなく

マインドフルネス瞑想としての、リラックス効果もあります。

 

頭の中のごちゃごちゃを、紙に書いて外に出すことは

脳の負担を軽減してリラクゼーションにつながるんですね。

 

それぞれの準備や段取りを、紙に書き出しておけば

覚えておく必要がありません。

いざというときは、書いた紙を見れば一目瞭然。

 

最近、芸能人の名前が出て来ないとか

買い物に行って、買う物を忘れる私にとって

記憶に頼るよりも、記録しておく方が確実です。

 

 

★頭がフリーズ寸前★

 

 

たとえば、“引越しマッピング”ならば

真ん中の丸に、「引越し」

 

周りの3つの丸には、「荷造り」「ゴミ出し」「手続き」など

大まかなグループに分けます。

 

「荷造り」のグループには、台所、洗面所、家族の部屋の荷造りをイメージして、段ボールに詰めたらチェックしていきます。

 

忘れがちなのが「ゴミ出し」です。

粗大ごみや不燃物など、私の地区は月に一度しか取りに来てくれないので

調べておかないと、迷惑をかけることになります。

 

さらに面倒なのが「手続き」です。

不動産会社、市役所の届け、水道、電気、ガス、郵便の転送願いなどは

出るときと、引越し先に移ってからの両方が必要です。

 

他にインターネットなどに登録している住所変更もあります。

引越しってやること多すぎて、ときどき頭がフリーズするのです。

 

★セルフマッピングでリラクゼーション★

 

頭の中がフリーズすると

カラダが動かなくなります。

 

これは、震災や台風被害に遭ったときに

みなさんのお話を聴いて感じたのですが

 

ショックが大きかったり

やることが多すぎて、頭がフリーズすると

 

脳が命令を出せなくなるみたいで

片付けの気力も湧いてきませんし

カラダはまったく動かなくなります。

 

そして、眠れなくなり

だんだん疲弊していきます。

 

災害だけでなく仕事や活動で

自分のキャパシティーをオーバーしているときも

同じような現象が起こります。

 

これが『脳疲労』の状態です。

 

脳疲労を起こす前に

定期的にアウトプットして

頭をリラックスさせることがとても大切で

 

それをしてくれるのがマインドフルネス瞑想で

セルフマッピングで行うのがおすすめです。

 

新年度、頭がフリーズしそうな方は

セルフマッピングで、頭の中を整理して

脳をリラックスさせてくださいね。

 

 

☆彡ルビーのブログ

 

【7つの龍神瞑想】

https://rubymindfulness.com

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今日の脳内ハッピーキーワードは

 

『 5分間セルフマッピングしてみましょう 』

 

この言葉を意識して

一日ハッピーに過ごしましょう。