いつもお読みいただき ありがとうございます。
傾聴でじわじわ~っと世界平和を目指す
アイビーマッピング インストラクターのたえです。
********
最近、クラブの子供たち
「おみくじ」ブームがキテるようです。
紙に書いた「あみだくじ」からはじまり
あやとりで「ほうき」を作ってからの紐おみくじ。
はたまた
自分で作ったおみくじを箱に入れて
そこに小さな穴を作って、振ると飛び出すタイプ。
自分で作ったおみくじを
沢山の人に引いてもらって 楽しそうですし
引いた子たちも
さっき「凶でた!」とがっかりしていても
別の人のおみくじで「大吉」が出てきたりして
「結局、運がいいか悪いかわかんない」
といいながら ほっとしている様子。
******
私にも「ひいてー!」
とくじを持ってくる子供たち。
先日は 1年生のMちゃんの作った
10色あみだくじを引かせてもらいました。
青をひいて出たのは「きょう」。
「もいっかいひいて!」
そう言われ、今度は緑を引いたら
「だいきょう」。
焦り始めるMちゃん。
「こんどこそ!べつなのひいて!」
で三度目の正直の黄緑・・・まさかの
「じごく」(笑)
おみくじに「じごく」ってあるんだ…。
逆運(?)三連チャンに
(ある意味強運かも。)と感心しつつ
ふとMちゃんをみると、泣きそうな顔。
「私より悲しんでくれて、ありがとう。」
というとMちゃん、なにやら心に決めた表情で
「あのね!これ!ひいたほうがいい。」
とピンクを指さす。
「じゃーこれ!」
と引くと「だいきち」でした。
「よかったねー!!」と
ほっとした顔のMちゃん。
「おー!よかったぁ!ありがとね。」と伝えると
嬉しそうに別の引き手を探しにいきました。
*****
手作りおみくじを作って、誰かに引いてもらう。
そのやりとりの中で
たった一言で
それまでの気分を変える
体験をする子もいれば
相手が凶をひいたら自分の勝ちという
バトルゲーム感覚の子もいるし
凶がないおみくじだったり、その逆だったり。
ぞれぞれの「おみくじ」を通して
そのこ自身の世界観を垣間見せてもらったり
それが他の子にどんなふうに伝わっていき
自分と誰かに、どんな関りがうまれていくのか?
またこれも、見せてもらったり、気づかせてもらっています。
あなただったら
どんなおみくじをつくりますか?
********
さて。
いつもでしたら
夜10時のブログテーママッピングに
お誘いしていたのですが
今夜は
「こえのブログ」にお誘いしたいと思います。
https://ameblo.jp/amata-kotone/
よろしかったら 今夜10時に。
********
今日の脳内ハッピーキーワードは
「Myおみくじ 作ってみませんか?」
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。