こんにちは。
ibマッピングインストラクターの
渋沢まるこです。
http://ib-mapping.jp/specialist/maruko_shibusawa/
いつもお読みいただきありがとうございます。
さて、梅雨が明けて突然夏本番!
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
「毎日暑いなぁ」
「暑いけど、〇〇するべき、しなくては」
「暑いからってサボるな!」
はい、これは私の脳内トークです(笑)
みなさまも
知らず知らずのうちに
『脳内トーク』
で、自分をしばりつけていませんでしょうか?
先日お話をお伺いした方に
「自分の中のもう一人の自分が
四六時中、自分を責めていませんか?」
とお聞きしたところ
「はい、そうです、責めてきます」
とおっしゃいました。
この脳内トーク
いいアドバイスをくれることもあるのですが
結構完璧主義なことも多く
ダメ出しをしてきて
責め立ててくることも多いんですよね。
そしてこの脳内トーク
なぜか
みなさん
絶対的だと信じている
と言う方が多いのです。
脳内トークって
いつも上からモノを言ってくるし
自分が100%正しいと思っていて
えらそうにしている
ということが多いのではないでしょうか?
もしそうなのであれば
ちょっと疑ってみて欲しいのです。
どうしていつも「上」からなのか
向こうが「下」で
こちらが「上」のときも
あるのではないだろうか?
どんなにえらそうであっても
こちらの言い分が正しくて
向こうが間違っていたり
もしくは
向こうの考え方と
こちらの考え方は
そもそも異なっている
だからお互い尊重しあう
なんてことも
あるかもしれません。
たまには
脳内トークと「対話」してみる
なんてこともいいのかもしれません。
私は
「対話」してみることがあります。
「え? それ本当?」
「その根拠は?」
「あなたはそう思っていても
私はそう思わない」
そんな対話をしていると
脳内トークと自分との関係性
が変化してくるんです。
そうすると
よくわからない
「罪悪感」
がなくなってきます。
自分と向き合うことも多い、この時期
不快な頭の中の声とは
さよならしてみませんか?
いやいや、意外に手ごわくて
なかなか勝てない
一人では無理だ
と言う場合は
一緒に対話してみる
という方法もオススメですよ。
ibマッピングセッションご希望の場合はこちらから
https://ib-mapping.jp/session/
オンラインセッションも承っております!