こんにちは。
ibマッピングインストラクターのあっきーです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
仕事場に一年前、私と同じ仕事を手伝ってもらうために
20代前半の子が配属されたんです。
社会人になったばかりだし、彼女にとって初めてやる仕事内容。
仕事には責任が伴うけれど、
一人で孤独に仕事をしてほしくない、
わからないときは、相談してもらえるように
思ってもらいたくて、
知らない、わからないの彼女に
一つ一つ教えてきました。
そんな感じで進めてきて、一年が経ち
季節ごとのイベント対応も体感してもらえました。
どんどん吸収してくれるのが楽しくて
これまで手をかけてしまったのですが、
もう、教える時期じゃないなぁと思うようになりました。
なんていうのでしょうか、
子育てしていた気分だったんですよね(苦笑)
そろそろ子離れ親離れしなくちゃと
一緒に考えるやり方に変更しました。
それは教える前に、質問すること。
ここで、マッピングで学んだことを実践していきます。
今はどんな状況?
あなたはどうしたらいいと思う?
何か気になることある?
質問を重ねて相手の考えてるやり方や思いを
確認するのです。
以前からもやっていましたが、
更に質問を重ねて、深く考えてもらうように
しました。
すると、彼女なりに頭を巡らせて
いろいろと考えてるもんだなということに
知ることができました。
あー、一生懸命やってくれてたんだな。
若いし日も浅いですが、
真面目に取り組む姿勢と成長に感心してました。
彼女が考えた対応方法ややり方をベースにして
ちょっと私の意見を加えていく。
自分の考えが認められる、採用されるのがよかったのか、
以前より、自信を持って仕事をしていてくれてるように
見えます。
せっかくなので、もっとチャレンジしてもらえおうかしら?