“ふつう”って何だろう? byにっこり | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

特別支援教育士で

ibマッピングインストラクターの

にっこりですニコニコ

 

いつもお読みいただき

ありがとうございますラブラブ

 

 

先日、習い事で一緒に活動している仲間から

衝撃的なことを言われました。

 

ちょっとした意見の食い違いもあり

その人を怒らせてしまった状況。

 

でも私にはまた違うとらえ方があって

理不尽にも思えていた中

 

話し合いで一方的に苦情を聞いていたら

 

 

〇〇さんと〇△さんは普通の人。

自分はちょっと普通じゃないことは知っている。

 

でもね、僕がこっちなら

西村さんはこっちの人。

 

普通が真ん中で左がその人なら

右が私。

 

大きなジェスチャーを取りながら

語調を強めて主張が繰り返される。

 

わーわーわーわー!!

 

ギャーぎゃーギャーぎゃー!!

 

 

擬声語で表すならそんな感じに

聞こえました(汗)

 

 

その人の言う要点は

 

 

普通はあんなことはしない。

 

 

ちょっと普通じゃないことを

あなたも知っておくべき!

 

 

ということでした。

 

 

余りの勢いに、あっけにとられて

見ているしかなかったです。

 

 

そして、とりあえずは相手の言い分を

否定せず聞く時間を取りました。

 

 

心中は穏やかではなくざわざわしましたし

 

なんでそこまで言われなあかんねん!

 

という叫びももちろんありました(笑)

 

が、そんな自分の気持ちも否定せず

 

相手のこともジャッジせず

 

 

ただただ相手の思いを聞く。

 

 

へ~、そんな風に感じていたのね…

 

 

そうやって冷静でいられたのは

マッピング思考のおかげ。

 

 

でね、あとからよく整理して

 

“ふつう”のとらえ方も

人それぞれよね~って痛感。

 

 

そもそも普通って何?

 

 

一般常識?

 

その場の暗黙の了解?

 

 

“ふつう”ってなんだろう?

 

 

皆さんにとっての普通って何?

 

 

 

普通だと思っていることも

 

国や地域によって、人によって

観点が変化するのはよくあること。

 

 

それぞれのふつうを見つめて

 

コミュニケーションエラーを

調整していくことが大事だなあと

感じた最近の出来事でした。

 

 

最後に、興味深いアニメをご紹介します。

 

 

人の数だけふつうはあるという観点で

発達障がいの当事者の経験をもとに

NHKが制作したショートアニメ

 

 

『ふつうって何だろう』

 

 

私のふつう、あなたのふつう、

ふつうってなんだろう?

 

という問いかけがされています。

 

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_810.html

 

2分のショートアニメなのですぐに観られます。

 

ふつうの視点も広がると思うので

ぜひ、ご覧になってみてください。

 

 

では、今日も楽しい1日を~(^^

 

 

+++++++++++++++++++++++
 

ibマッピングベーシック講座☆

 

★7/6、7/27、8/31 土曜日開催 
場所:東京目黒

https://www.kokuchpro.com/event/ibmapaa201906/

 

★7/30、8/27、9/24 火曜日開催 
場所:東京新宿 https://www.kokuchpro.com/event/b81c92cc3d0bf2bf44ce7c2226e8df30/

+++++++++++++++++++++++

◇ibマッピングを受けてみたい方はこちら
https://ib-mapping.jp/session/

◆ibマッピングHP
https://ib-mapping.jp/

◆自然治癒力学校オフィシャルHP
https://naturalhealing-school.org/