おはようございます。
ibマッピングインストラクターの
のださちよです。
いつもお読み頂き
ありがとうございます!
先週、
過去の受講生さんと
広島県福山市の
鞆の浦&仙酔島へ旅行に
行ってきました。
大人6名と
我が家の3歳ぼっちゃま。
旅の感想は、一言でいえば
「マッピングを学んだ人
ならではで
たのしかった!」
です。(笑)
というのも、
移動の新幹線や宿泊先は
一緒で手配していますが、
過ごし方は自由。
到着日は
三人は先に仙酔島へ
あとの三人+ぼっちゃまは
それぞれ、福山のお友達と
会ってから仙酔島へ
翌日も
散策する人、
名物の江戸風呂に入る人
そして私は
ぼっちゃまと海遊び
集合の時間だけ決めたら
別行動。
せっかくみんなで行って
そんなバラバラで
何が楽しかったの?と
思う方も
もしかしたら
いらっしゃるかもですが
この過ごし方が楽しめるのが
マッピングを学んだメンバーならでは
だなあと思っています。
マッピングを学ぶと
「人の考え方って
こんなにも
ちがったんですね!」
と皆さん、口々に言われます。
そこに、気が付くと、
違う考え方もある、ということを
当たり前に受け入れられるんです。
だから、
「私は〇〇がしたい」という意見が
自分とはちがっていても
「そうなんだーそれもありだね」と
ただ受け止めるし、
「私は〇〇をしたいわ」と
自分の主張もしやすくなる。
今回の旅もまさにで
みんなでこうしましょう!ではなく
各々が好きなことをする。
それが、気を遣わずに
当たり前にできるのが
とっても居心地よかったりしたんですよね。
さらに、気が付けば
みんな自分の得意なことをする。
私は仙酔島も何度も行っているし
手配が得意だから
大枠のスケジュールを調べて
もろもろの手配をする。
ほかには
こんなお店があるよ
こんなところが見どころだよと
情報を調べて伝えてくれる
人もいるし、
得意のオカリナを吹いてくれたり
車の運転をしてくれたり
ぼっちゃまと遊んでくれたり
ヒーリングをしてくれたり
素敵な写真をとってくれたり
旅の様子を動画にしてくれたり
〇〇しなければじゃなく
〇〇したい
で純粋に楽しめた旅。
一緒に行ったメンバーも、
いいとこどりで自由で楽しかった
とか
これまで集団行動を避けていたけど
今回とても楽しかった
とか
もっとオープンになっても
いいんだなって思えた
といった感想も耳にして
同じように感じて頂けたのではと
思っています。
面白かったのは
そんな自由な旅だったのに
私も含め全員が
「みんなと一緒で
たのしかった」
と、言っていたこと。
おそらくはたから見たら
どこがみんなで一緒なの!
という過ごしかたかもしれませんが。(笑)
実は自分もみんなも
大切にできているんですよね。
何を選んでも否定されない心地よさと
あとから
それぞれの情報共有できる楽しさ
一人の時間も
みんなの時間も
気持ちよく
過ごせたんだと思います。
このご縁は
マッピングに出会ってなかったら
存在しないんだと思うと
正直、不思議です。
みんなも、学んだ時期も違い
プライベートでの接点は
ほとんど無かったり
というメンバーもいた中
これだけ楽しめてしまうのは
マッピングで培った
「みんなちがってみんないい」
その価値観あってこそだと
思うのでした。
まだまだ、行きたいところは
沢山あるので
マッピングの価値観を
楽しむツアーにご一緒していただける方は
随時、募集中です(笑)