ぼく、えんそくにいきたくない    byよっしー | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
アドラー心理学勇気づけ系ibマッピングで
枠を外してもっと自由にあなたらしくわたしらしく♪
ibマッピングスペシャリストのよっしー、

こと吉田絵里子です。

いいお天気の茨城つくばです。
実は今日は、次男が小学校に入って初めての

バス遠足の日なのです。
家ではジャイアンな次男は、小学校では控えめな内弁慶タイプ、
と思っていましたが、
今回の遠足での帰校式では

司会役に立候補したそうで
びっくりやら頼もしいやら。

とはいえ、想像よりもセリフが多かったらしく、
しかも暗唱するように言われたとか言われてないとか。
不安になった次男はとうとう
「ぼく、えんそくにいきたくない」
と言い始めました。



そこで、まずは一旦次男の言い分を

ひと通り聞き、
落ち着かせて、
私と寸劇(笑)をしながら
セリフのお稽古をすることを提案してみました。

 

*******

次男は自分のセリフをまずは台本を読みながら話します。
私は台本中に登場する担任の先生の真似をしながらセリフを話します。

ちなみに担任の先生は、元気で明るくて楽しいイメージなので、
私は普段の私らしからぬテンションで

セリフを話します。
個人的にはそれが結構楽しかったニヒヒ
次男には「(モノマネ)やめてよチュー

と言われましたが(笑)。

そんなこんなを繰り返しているうちに、
 

「自分のセリフを書き出してみる!」
「手の甲によく忘れる言葉をかいておく!」
 

など次男からアイデアが湧きだし、

「ぼく、大丈夫になってきたら、遠足が楽しみになってきた!」
と自分からリュックや汗拭きタオルなどの遠足の用意をし始めました。

あっという間に不安が吹き飛んだようです。


*******

何かが不安になるとき、人は「孤独」なのかもしれません。
「孤独感」って恐いよね。
でも、助けて、困ってるんだ、と言えば、
周りの誰かが助けてくれる。
自分には味方が居る。
自分には力がある。
そんなことを実感出来たら、

自然と前へ進む勇気が湧いてきますね。


*******


ところで、皆さんは今フランスで開催されている
サッカーの大会のトゥーロン国際大会をご存知ですか?
東京五輪世代が出場する

U23の若き侍ジャパンは
なんと決勝戦進出が決まりました。
準決勝戦が水曜日の夜でしたが、
対戦相手のメキシコとは

2-2のままPK戦に持ち込まれ、
5-4で勝利を見事に勝ち取りました。

 

 

ライブ中継されており、

とても見ごたえのある試合で
私もついつい観入ってしまいました。

PK戦に入る前に横内監督が
「もし、(怪我などで)自信が無いなら

今のうちに言ってくれ!大丈夫か?」
とPK戦に出る選手たちに声掛けしていました。
 

それを聞いた解説とアナウンサーの方々が
「この状況で自信が無いと言うことにも

自信が要りますからね~」と。

深夜に唸りましたね。
そんな状況だからこそ、
冷静に自分の状態を見極め判断し

発言することこそ

プロであるなあと。

そして、先ほどの次男の「えんそくいきたくない」と

侍ジャパンの「自信が無い」は
なんだか共通することのように思えてきたのです。

自分に起こっている、

一見「ネガティブなコトや感情」を
発信してさらけ出して
助けを求めることって、
とても尊いなあと。
それを発信できるって素晴らしい能力!
だと思います。

無事にPK戦を押さえた試合後のインタビューで、
決勝戦に向けての抱負を聞かれた監督は

「僕らチャレンジャーなんで、
思いっきりぶつかって決勝を楽しみたいと思います。」

はー!
またまた深夜に痺れました。

そう、私たちひとりひとりもこの世に生まれた

チャレンジャー。
せっかくだから、思いっきりぶつかって、
どんなことも楽しんで生きたい。

「僕ら」。
そう、一人じゃない。
せっかくだから、分かち合いませんか?
喜びも、悲しみも、辛いことも、苦しみも、失敗も。
多分ね、生まれた意味はそれを楽しむためなんだと思うのです。

そして、思うより、

実はあなたの周りには「仲間」「味方」がいて、
あなたには力があるのです。

出来ることホントにもう無い?
どうか諦めないで。
落ち着いて、冷静に、

リラックスして。
あともう一歩だけ。
あともう一歩だけ。
諦め悪くてもいいじゃない?
試しに、やってみよ。
誰かに、言ってみよ。
 

 

そんなお手伝いは、全国のibマッピングの

研修生、コミュニケーター、
スペシャリスト、インストラクターの面々が
お得意とすること。
ぜひご体験ください。
http://ib-mapping.jp/


私よっしーもセッションを受付けております。
よっしーのブログはこちら↓
「枠を外してもっと自由にあなたらしく~ibマッピング&アドラー心理学&潜在意識」

https://ameblo.jp/yossy-courage/


今日もよい一日を。
ありがとうございました。



**************

今日の脳内ハッピーキーワードは

 

『僕らはチャレンジャー!』


この言葉を意識して

一日ハッピーに過ごしましょう。
 

☆ワークショップ・お茶会・イベント☆

【WS】

★7/7 13:00-17:00 

『潜在意識とibマッピング1DAY講座』

場所:神奈川県横浜市

https://www.sienjogensi.org/ib マッピング2019/

 

★6/26 10:00~15:00
『周りの人と仲良くなるコミュニケーションツール

ibマッピング~入門編~』

場所:舞鶴市 カフェ もくもく

https://ameblo.jp/aoi22411blog/entry-12465163558.html

 

【お茶会】

★6/23 13:15-15:30

場所:明石市魚住

https://peraichi.com/landing_pages/view/mapping

前半は親子でできるマッピングワーク、後半は大人向けのお茶会です。

お子様は無料です。

 

 

☆ibマッピングベーシック講座☆

 

★6/29、7/27、8/31 土曜日開催 
場所:東京目黒

https://www.kokuchpro.com/event/ibmapaa201906/

 

 

+++++++++++++++++++++++

◇ibマッピングを受けてみたい方はこちら
https://ib-mapping.jp/session/

◆ibマッピングHP
https://ib-mapping.jp/

◆自然治癒力学校オフィシャルHP
https://naturalhealing-school.org/

 

◆ibマッピングメルマガバックナンバー
https://ameblo.jp/ib-mapping/

+++++++++++++++++++++++