コーチングの研修で改めて実感したibマッピングの凄さ by aya | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。ibマッピングインストラクターのayaです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

先日、私の勉強しているカウンセリングの団体で、メンバー向けのコーチングの研修を受ける機会がありました。

 感想としては、ibマッピングと沢山共通点があることにまず驚きました。

ibマッピングの基礎を学べる「ibマッピングベーシック講座」でお伝えしている内容が沢山出てきたのです。

 講師の方はカウンセリングとコーチングを両方学ばれた方で、カウンセリングとコーチングを両方使うことで劇的な変化が起こったとのこと。

(ibマッピングにもカウンセリングとコーチング双方の良い所が沢山含まれていると思いますので)
「ibマッピングって凄いツールなんだな
(さすが理事長おのころ心平が学んできたことが詰まったツール…)」
 「ibマッピングも、きっと人生に劇的な変化を起こしうるツールなんだな」
と、ibマッピングの可能性や素晴らしさを改めて確信したのでした。

 今回の研修で特に心に残ったのは、
 「理想の状態が100点として、今の現状は何点か」
をきいた後に、
 「(現状が30点だとしたら)その30点(既にできていること)の内訳はどんな感じですか?」
と、既にできていることの内訳を尋ねること。


そして、できていない70点の部分の理由を探るのではなく、そこには触れずに
「100点に近づくためにできることは何だと思いますか?」
と尋ねるのです。


ちなみに私はペアになってこの質問をして貰った時に
「現状は10点」と答えたのですが、10点でもその10点の内訳を考えると凄く前向きな気持ちになるのです。

コーチングの練習を受講生どうしでしているとその場の雰囲気も凄く明るい感じになるし、
コーチングは、前向きに未来に向かう意識を凄く高めてくれるなと感じました。

 「現状が30点だとしたら、その30点の内訳(既にできていること)を質問する」
↓↓↓
「100点に近づくためにできることは何だと思いますか?」と質問する

今回の研修で私が体験したこの流れでマッピングをしてみられるのも、とても良いと思いますよ☆

++++++++++++++++++++++

☆ibマッピングの基礎をバッチリ身に付けることができるibマッピングベーシック講座のお知らせ☆

★4/23、5/7、5/21、6/18、6/28、7/2 火曜日開催 
場所:大阪府能勢


★4/25、5/16、5/30、6/13、6/27、7/11 木曜日開催 
場所:大阪梅田

++++++++++++++++++++++

◇ibマッピングを受けてみたい方はこちら

最後までお読みいただきありがとうございますラブラブ
今日もあなたにとって素晴らしい1日になりますように音譜