おはようございます。
ibマッピングインストラクターののださちよです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
2018年も残すところあと1か月ちょっと。
新年のプランを考える頃ですが、
私は、この時期に、新しいチャレンジを
始めました。
と言うと、意気揚々のようですが
結構凹んだりしています。
それは、自分より先に進んでいる人や
うまく行っているように見える人と比べて
私、全然ダメじゃん。
本当に出来るのかな
なんて、自信を無くす機会があったからなんです。
そんな時は、私のメンターさんの
言葉を思い出します。
「比べるのはただ一人、過去の自分」
誰かと比べて自信を無くすより
過去の自分と比べて出来た事を認めて
自信につなげましょうという事。
ついつい、周囲を見ちゃうんですよね。
自分の事って気が付けない。
客観的に見てるとわかるんです。
例えば、昨日の
ibマッピングベーシック講座でも。
聴く力、質問する力
そして、自分の思いを言語化する力が
めちゃくちゃ上達してるなぁと
受講生さんを見ていると思うんですよね。
「一つの質問に、話しすぎー(笑)
言語化する力が凄すぎるー
聴き手さんに質問させてー」と
思わず突っ込むほど、皆さん饒舌(笑)
更に、自分の持ち味とミックスされて
皆さんいい具合に、
個々の特徴が出ているなぁと、
私は、気づくのですが、
ご自身では
気づいていないんですよね。
話し下手だと思っている方も
いるくらいですから(笑)
それ位、自分の変化は
意識しないと解らないのだろうなと
登壇させて頂きながら
気づかせてもらっています。
私は、単純なので
そうか、ならば、きっと私も変化が有るはずと
あれもやったーこれもやったーと
小さな実績を並べるだけで
自信が回復する人なのですが、
自分を振り返っても
成長しているように思えないと
いう声を聴く事もあります。
大した事してないし、
大した結果もでてないし、
それは、
ゴールだけをみて
プロセスを評価していないから。
そういう時は、メンターさんも
行動や経験を認めてねと言っています。
例えば
勉強に○時間費やした、とか
練習で○人の体験をした、とか
プライベートなら
1時間早く起きる習慣をつけたとか
本を読んだとか
メンタルなら
以前と考え方が変わった、とか
小さな実績や
経験した事をとにかくだしてみる。
で、それらを経験した今と
経験しなかったとしたらどう違う?って
自分に聴いてみると変化に気が付く事が
きっと出来ると思います。
この時の、変化の大小はこだわらない事。
些細な変化でもいいんです。
このブログ読んでくださっている方で
受講を終了して、マッピングチャレンジを
されている方にも、
うまく行ったとか行かないとか
もちろんそういう観点も大事ですが、
単純に、何人にチャレンジしたか
それを
やらなかったらどうだったかな?
って考えると
やったことで変わったことに気づけて
自信にもつながりますよ。
ブログをご覧のあなたも
「2018年にあなたが経験したことは?」
「2018年にあなたが積み重ねたことは?」
例えば10個書き出して見る。
そして、
これ経験しなかったらどうなってた?って
振り返ってみると、
自分の変化や成長に気づいて
自信の種にできると思います。
私も、まだまだ、
理想とする姿には程遠くても
そこに向かうためのステップを
成果ではなく
ひとつづつ進んでいる事にフォーカスして
自分の自信につなげてがんばっていきたいと
思います。