ibマッピングインストラクターの、ayaです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
☆ibマッピングのメルマガへのご登録はこちらからどうぞ♪毎朝9時頃配信しています(^^)☆
私事ですが、先日誕生日を迎えました。
同じ学年の小林麻央さんが迎えることができなかった35歳の誕生日ということで、今年の誕生日はひときわ感慨深いものがありました。
まだ平均寿命まで時間がある年齢ではありますが、小林麻央さんやJリーグでは「ジェフユナイテッド市原・千葉」で活躍していたサッカーのケンペス選手など、既に同じ学年の方にも人生の果てを迎えた方がいます。
年々健康の有り難みを感じるようになり、時々忘れそうになるけれど、健康に生きていることに感謝しないとなと改めて感じる今日この頃です。
アラサーからアラフォーに突入する節目の誕生日。
「これからどうしたい?」紙とペンで、じっくり自分と向き合いました。
まず私が書いたのがこの文章。
「遠慮する自分、自信の無い自分、自分を否定する自分、気を遣いすぎる自分は全て30代前半に置いてくる。
鬼のメンタルを持ち、自分を全肯定する。」
更に、セルフマッピングを行いました。
「これからどうしたい?」
…
私の中から出てきた言葉はこんな感じでした。
「専門職としての自信を深める→興味があることはかじるだけでも全てやる→みえてくるものやアイディアがあるはず」
「更に人のお誕生日を大切にできる人になる」
「身軽に生きる」
「バージョンアップ」
「親の意向ではなく自分の心に従う→その方が後悔しないはず→親のために生きているわけではないから」
「歯磨き習慣の徹底」
「時間を守る」
「エクササイズ→健康管理」
「鬼のメンタル→あらゆる面で」
「自分を全肯定」
「ナンバーワンになってもよい許可を出す」
「今すぐ叶ってよい状態(を作る)」
(※例えば上にあげた言葉で「親のために生きているわけではないから」等、もしかすると読んでイラッとされた方もいらっしゃるかもしれません。
そういった方は、「なぜこの言葉を読んでイラッとしたのか?」「イラッとした理由は何?」等ご自分と向き合ってみてください。
イラッとした言葉からも、自分の価値観や気持ちに気付くことがあります。)
自分の中から出てきた言葉なので、上にあげた言葉はどれも自分に響くのですが、中でも「鬼のメンタル」という言葉が最近のお気に入りになっています(^^ゞ
自分が担当させて頂いた講座のアンケートに関しては全然平気で、いつもすぐに有り難く拝見しているのですが、
講座以外で自分が発信したことに対する「人からのメールやメッセージ」に関して、「反応を見るのが怖い」という気持ちになることがお仕事でもプライベートでも実は時々ありました。
(「講座のアンケートは大丈夫なのに何故?」きっとマッピングで掘り下げていくと色々出てくると思います(^^ゞ)
小6までは本気で漫画家か小説家になりたかったのですが、「人の反応を見るのが怖い」というメンタルでは「なれたとしても大変だっただろう」と思います(*_*)
こんな私なのですが、「鬼のメンタル」という言葉を意識し始めてから変化を感じるようになりました。
「反応を見るのが怖い」という気持ちが出てきた時、「大丈夫。私は鬼のメンタルだから。」と自分に言い聞かせると、なんだか平気になってきたのです。
私にとって「鬼のメンタル」という言葉が、これまでの自分の弱点をカバーする「魔法の言葉」になってくれているのかもしれません。

これからも益々「鬼のメンタル」を目指していきたいと思います(^^)
あなたにとっての魔法の言葉も、もしかしたらibマッピングで見つかるかもしれませんね♪
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★11月23日(木祝)10:00-12:00
〔ワタシの天職見つけるibマッピングお茶会〕東京都豊島区
https://ameblo.jp/mapmaru/entry-12316793914.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://ib-mapping.jp/session/
最後までお読みいただきありがとうございます

