おはようございます
ibマッピングインストラクターのこずこずです
いつもお読みいただきありがとうございます
セルフマッピングをおススメしているこずこずですが、具体的にいったいどんなことをセルフマッピングしているの
ということで
ちょっと解説してみます。
どんなことといえば、
あらゆることです。
要は、常に自分に問いかけるということなんです。
自分への問いかけで多いのは
「それで、私はどうしたいの」
あるいは
「本当にそれでいいの」
ということです。
これは、自分への確認でもあったりします。
毎日いろいろなことが起こります。
朝から晩まで何かしら選んでいます。
朝ごはん何食べるかな
パンにするかな?
お米にするかな?
とか
今日は何着ていこうかな
ワンピース?それともスーツ?
とか
そこまで何で行こうかな
車or電車?
などなど。
とても簡単なことのようですが、
その時々のTPOに合わせて
当たり前や無意識ではなく、
「意識して選択する」ように心がけています。
それは、「自分で選んだということを大切にするため」です。
具体的に言うと
朝は「お米」と決めてしまうのではなく、選択の余地を残して問いかけてみるということです。
食べるものが重要なのではなく
食べる自分の状態に目を向けます。
「今の私は何が食べたいかな?」
ということ。
今の自分を常に認識します。
それは、心地よい自分でいるためです。
そうすると、バランスが良くスムーズに循環します。
逆に言うと
かたくなになってないかな?ということ。
自分本位になり過ぎると、偏ってしまう時があるからです。
誰しも、自分の中の正しいを持っていて、
例えば、朝は絶対お米と決めているとします。
そこには
日本人はお米でしょ。
とか
お米の方が腹持ちが良い。
とか
お米を食べると力が出る。
などなど。
自分なりの納得があります。
これが、自分の中の答えになっています。
言い方を変えると、これが思い込みの元なのです。
思い込みが不具合に対しても、そこを正当化する理由づけをしていることがあります。
例えば、今朝はお米を食べなかった。
だから、早くお腹がすいた。
だから、力が出ない。
それでお腹が鳴るんだ。
とか思っちゃいがちなわけです。
え~~~、
「それ本当」
お米を食べなかったからなのかな
という問いを自分で自分にできていますか
他人に対しては速攻で突っ込めたりするのに
自分への問いかけは少々練習と慣れが必要です
ストレートに言うと
「それって思い込みじゃない」
っていうところを自分に問いかけてますかということ。
思い込んでいることによって
視野が狭くなっていないかの確認になります。
これは何のためかというと
サインを見逃さないためです。
私たちは時にトラブルに見舞われることがあります。
例えば
体調の不良もそのひとつです。
病気になることだって在るかもしれません。
「私は大丈夫!」と思い込み過ぎていたりすると
その前にきている体からのサインに気づけないということがあります。
体力は限界なのに気力だけで続行しようとしたり・・・私か。
少しはいけるかもしれませんが長くは続きません
常に自分に問いかけることで
常に今の自分を知って
常にバランス良く循環する自分を感じる。
それは、より良い未来へとつながります。
自分を大切にして
自分と仲良しでいてください。
時にいたわり、ねぎらう
励ますことも大切です。
好きな人にはできるでしょ
だから、自分を好きになってくださいね
それが一番の元気の元になります。
今週も笑顔でお過ごしください
こずこずの個人セッションはこちらから↓
http://ib-mapping.jp/specialist/hirakawa-kozue/