コツコツ続けていることから進化を探す | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
ibマッピングインストラクターのあっきーです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

ibマッピングは紙とペンだけでできる
シンプルなコミュニケーションツール。
 
カンタンじゃん!と思って私も始めたのですが、
なのに勉強し始めると、奥が深いことがわかってきました。
i
bマッピングは人の話を聴かせていただくだけでなく、
自分と向き合うが増えてくるのです。

「ちゃんとマッピングをしたい」という「ちゃんと」に
こだわりすぎたり。
 
「ああ、あそこでジャッジしちゃう自分がいた・・・」なんて
落ち込んだり。
 
今まで意識していなかったことが、いっぱいあったんだなと
気づかされます。
 
つい、自分を責めてしまいがちですが、
責めていても前へは進めないのですよね。
 
そんなことにも気づき始め、
「気が付いた時がチャンス!
後は変えていけるよう意識するだけ」
と、自分に言い聞かせ、気持ちを新たにして、ibマッピングを続けてきました。
 
そして、数年たちまして。
i
bマッピングベーシック講座のスタッフをさせてもらいながら、
ふと、始めたころの自分と今の自分を比べてみました。
 
例えば
・人前で話ができるようになっている
・人に興味がわいてくるようになった
・自分とは違う意見の人がいても、「この人はこう思うんだな」と
 流せるようになった
などなど。
 
もちろん、落ち込むこともあるけれど、
なぜ落ち込むんだろう?
どうしたらこの落ち込みから出られるんだろう?
とセルフマッピングしている自分がいます。

また、仕事やセミナーに参加してメモを取っているときも
いつの間にかところどころがマッピングっぽくなっています。

そう考えると、コツコツとマッピングを続けている間に、
進化している自分がいたんだなということに気が付きまして。
 
続けてきてよかったなと思いました。