おはようございます
ibマッピングインストラクターのこずこずです
いつもお読みいただきありがとうございます
こずこず家に
新しい仲間が増えました
メダカです
あと、
エビとタニシも。
まだあった、
水草たちも大切な仲間です
ビオトープという言葉をご存知ですか
生物の生息環境という意味です。
自然な状態で、生物が生活する環境を作る。
生活しやすい環境を整えるということです。
メダカにとって重要なのが水と土。
それを、いつもクリーンに保つこと。
エビとタニシと水草は浄化を助けてくれます。
うちでは睡蓮鉢で飼うことにしました。
水質や温度に配慮しながら
それぞれを馴染ませていきます。
メダカよりもエビとタニシのほうが敏感で
合わないとすぐに死んでしまいます
環境が整っているように見えても
何かが違っていると生きれないのです
ちょっと苦しいけど我慢しようとはいかないようです
実にストレートな反応ですね。
ビオトーブを通して、
感じたこと考えたことがいっぱいあったので
セルフでibマッピングしてみました。
そこには、いろいろな思いが出てきました。
自分をごまかすことなく、丁寧に寄り添いたい。
時間を急がず、焦らずゆっくり待つこと。
しているつもりでもまだまだ出来ていないことに気づきました。
キーワードは「共鳴・共存」
自然をもっと感じたいという思い。
太陽、雨、風、温度変化、大いなるもの
計り知れない恵みがそこにあることに
また感動したと同時に、
私も循環の一員であることをあらためて痛感しました。
「委ねる生き方」
私の中の私の気づいてないピースが
また、ひとつピコーンと光ったような気がします
なんのために生まれてきたのか
答えがあるのかどうかわかりませんが
ibマッピングで潜在意識にアクセスすると
気づいていない自分につながります。
自分が明らかになる感じ。
明るい=あっ、軽い
フッと楽になって、クリアになります
今週も元気にお過ごしください
こずこずの個人セッションはこちらから↓
http://ib-mapping.jp/specialist/hirakawa-kozue/