ibマッピングは力なり | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます音譜

ibマッピングインストラクターのこずこずです天使

いつもお読みいただきありがとうございますラブラブ

月曜日ってどんな印象ですかはてなマーク

こずこずにとっては
週の始まりであり
メルマガの担当日でもあります。

月曜日の朝が一番早起きで
4時に起きて書き始めます。

今日は、何を書くかな~照れ
何を書きたいのかな~キョロキョロ

今の自分の中を見ていきます目

ノーアイデアで
出てきたものを出していますクラッカー

メルマガを書き始めた頃は
いつも4時間は、かかっていました。

自分の気持ちを
うまく表す言葉がないと思ってきた
こずこずにとって、
言葉にすることは
とても時間のかかることでした。

それでも、なんとかかんとか
こうしてメルマガを書くことが
いつしか表現のひとつになりました。

続けてきたからこそですね。

継続は力なり。

続けることは確かに
何かしら力になると思います。

それでもいつも迷います。
これでいいのかな?

とか、

何が言いたいのかなはてなマーク

とか。

自分ひとりの頭の中だけでは、
考えているようで
散漫な状態になっています。

言葉にしてみることで
はじめて、自分でも認識できます。

頭の中にあるうちは
わかっているようでも
漠然としているということ。
整理できていないということです。

ibマッピングしてみると
自分のことですら
出してみてはじめて
わかることばかりです。

こずこずは、
いつもセルフマッピングをします。

自分で自分にibマッピングするということです。

ibマッピングは通常
聞き手(質問する人)
語り手(質問されて話す人)
の二人で行います。

セルフマッピングの場合は
自分ひとりで二役をするということになります。

自分に質問して
自分が答えるということです。

少し練習が必要かもしれませんが
これができるようになると
自分とのコミュニケーションは
スムーズになります。

自分とのコミュニケーションが
スムーズだということは

他人とのコミュニケーションも
スムーズになります。

自分に矛盾がないからです。

しかも
最も信頼できるのが自分であると気づきます。

自分に裏切られることありますかはてなマーク

そう考えると
やっぱりまずは自分なんです。

自分を出してみること
かなりオススメします。

とはいえ、出し方がわからない人
あらためて出してみたい人には

それなりに自分を出せる
「場」が必要です。

いつでもどこでも
誰にでもというわけには
いかないと思うから。

そんな時はibマッピングセッション。

セッションを受けると

今まで誰にも話したことなかったのに、
とか、
自分でも気づいていませんでした。
とか、
なぜかこんなこと思い出しました。
ということがよくあるのです。

それは、
聞き手の場作りができているからです。

安心安全の「場」づくり

わたしたちが一番大切にしていることです。

今の自分の中はどうなってるかな~はてなマーク

っていうか、
今、人生のどこにいますか!?

ibマッピングして、現在地をお確かめあれ~アップ

今どこに立っているかわかるとね、
いきたいところに行けますよ(笑)ベル

今週も元気にお過ごしくださいドキドキ

こずこずへの個人セッションはこちらから↓
http://ib-mapping.jp/specialist/hirakawa-kozue/