おはようございます。
ibマッピングインストラクターの
渋沢まるこです。
http://ib-mapping.jp/specialist/maruko_shibusawa/
いつもお読みいただきありがとうございます。
お菓子のグミって
何からできているかご存知でしょうか?
私はつい先日まで知りませんでした。
というよりも、考えたことがなかったのです。
私の中ではグミってゴムみたいだし、
他にあんな食感のもの知らないし
きっと化学的な体によくないものを混ぜて
作ってあるに違いない……と
勝手に思い込んでいました。
ラムネなどもそうです!
あんなにシュワシュワするなんて
きっと化学的なもので出来ている食品だ
と思い込んでいたのです。
ですが、
グミは主にゼラチンがあれば作れます。
ラムネも主にクエン酸と重曹で作れるのです。
市販品はともかく、家で作るのならば
ちっとも化学的なものは必要なかったのです!
思い込みってやっかいですね。
きちんと原材料を調べたわけでもないのに
ただ、自分がそう思うというだけで
あたかもそれが正解かのように思っているのですから。
ibマッピングでは
「どうしてそう思うのか」
「それは本当なのか」
というようなことを質問されたり
考えるという機会が多くあります。
自分が思っていることを
改めて問い直してみると
この私の思い込みのようなことが
沢山出てきたりします。
今回のお菓子を「人間」に置き換えることもできるのです!
あの人○○なのよね、だから嫌い。
あの人絶対○○だよ。
などと思っていることも
本当に確かめてみると
実は違っているかもしれません。
思い込みから自由になると
敵が味方になることもあるのです。
グミさん、ラムネさんごめんなさい。
これからは「体に悪い敵」扱いはやめます……。
こんなふうにね(笑)
あなたにもこんな「思い込み」ありませんか?