先月末から1週間
横浜から長女が帰省しているのですが
その長女が
昨日冷蔵庫を開けて
こう言うんです。
「ねえ、メロン食べていい?」
うん、いいよ、どうぞ。
ていうか、
それ自分が友だちにもらってきた
メロンやろ?
なんで私に聞くんやろー?
と思いながら
それは言わず
そしたら今朝も
「ねえ、ヨーグルト食べていい?」
と聞くから
うん、どうぞ
と言いながら
なんで聞くんー?
聞かなくても
なんでも好きに食べていいよ
って言ったら
ほんまや、なんでやろ?
もうほぼ無意識で
聞いてしまうようで
思い返すと
子どもたちが小さい頃
自分の菓子を誰かが食べたとかで
大げんかしたり
なんでも4等分しないと
誰かが機嫌悪くなったり
そういうことが
ほんとにめんどうくさくて
よく切れてました。私。
そんな私の様子を
長女は無意識のうちに
ずーっと観察していたのでしょう
いつの間にか
兄弟がもめないように
私をできるだけ
怒らせないように
なんでも聞いてから
食べるようになったみたい
今となっては
けんかになる相手もいないし
何を食べようと
誰も何も言わないのに
無意識のうちに
身に付いた言葉の習慣は
無意識のうちに
口に出していて
自分ではなかなか気づかない
人に言われて始めて気づく。
あーー
知らないうちに
娘に気を使わせてたんだな
って思うと
ちょっとココロが痛いけど
今となってみれば
それもいい思い出
子育ての渦中にいるときは
もう目の前のことしか見えてない
誰も教えてくれないし
いつになったら
この状況が変わるのか
先が見えない不安でいっぱいだった
子育てのこと
教えてくれる本や先輩はあっても
こんな講座はなかったなあー。
子育てを0歳から18歳まで俯瞰して
今の立ち位置を知り
今必要なことは何かに気づく
そんな講座ができました!!
詳細はこちらから。
講座開講に先がけ、
◆おのころ心平が
ibマッピングについて語ります!!
〇おのころ心平講演会
「最強のココロ整理術 ibマッピングで女性が輝く理由」
東京 8月26日(金)10:30―12:30
広島 9月1日(木)10:30-12:30
名古屋 9月7日(水)12:00-14:00
「お子さんの本当のココロの声、聞こえていますか?」
兵庫 8月30日(火)10:30-12:30
どの会場も、講演会の後は、
ibマッピングを気軽に体験していただける
ワークショップを開催いたします。
詳細・お申し込みは⇒ こちらから