こんなところにも使われていた「視点を変える」こと | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

ibマッピングインストラクターの、ayaです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

先日、「虫などへの恐怖症を軽減するワーク」を勉強してきました。

 「ゴキブリ(以下、「G」と書かせて頂きます。)を見ても平気になりたい」「Gを退治できるようになりたい」などのゴールを決めたあと、カウンセラーの指示に従ってワークを進めていくのですが、ワークの中で「効きそうだなぁ」と感じたのが「自分で自分を○○させています」という言葉。

 例えば、
 「私はGの黒く光っている姿を見て、自分で自分を気持ち悪がらせています」など。

 「Gは私を気持ち悪がらせることはできない。(気持ち悪く感じているのは自分)Gからしたらむしろ人間のほうが怖い。」というように、受け取り方のゆがみを変えていくのだそうです。



 「蛇が怖くて遠回りをしていたクライアントさんが、帰り道に蛇を見かけても平気だった」
 「Gが苦手で「出ると家にいられない」「いつも掃除機を最大にして吸うことしかできなかった」のが、叩いて退治できるようになったし、お部屋にいても怖くなくなった」
 「いつもGを見かけたら飛び上がっていたのが、屋外で遭遇した際にGをまたいで徒歩で立ち去ることができた」など、沢山の方が効果を実感しているこのワーク。

 恐怖症のワークにもibマッピングで沢山使う「視点を変える」ことが含まれているのを感じ、視点を変えることって色んなことに役立つんだなぁと改めて感じました。

ちなみに私は「ヤモリを見ても平気になりたい」というゴールを設定してワークを行ったのですが、まだヤモリに遭遇していないので、今後遭遇した時に変化が感じられることを期待しています(^^ゞ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


47都道府県 ibマッピングキャラバン大作戦!詳細
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=4763


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=90

最後までお読みいただきありがとうございますラブラブ今日も素敵な1日になりますように爆笑