おはようございます
ibマッピングインストラクターのこずこずです
いつもお読みいただきありがとうございます
突然で唐突ですが、
2016年あなたは何係ですか
知っていますか
小学校の時、学期が変わるごとにやったあれです。
飼育係とか
図書係とか
給食係とか・・・
今年は何係をやってますか
私は、毎年自分で勝手に決めてることがあります。
まずは、
座右の銘、これはここ5年くらいずっと変わらず
「いきあたりバッチリ~」
そして、
何のために生まれてきたの?って自分に問いかけてます。
これもここ3年くらいは
「出逢うために生まれてきたよ」
それに対して心構えというか
生きる指針としてのキーワードがあります。
「今が旬、鮮度を高く」
それらを踏まえて2016年の係として
「おせっかい係」
になってます(笑)
この係の具体的な私への任務は、
「感情・感動・感覚を言葉にする」
ということがあります。
あとは、今の自分の特徴というか
自分の性格を一言で表すと
「脳天気」
ということになります(笑)
「感情・感動・感覚を言葉にする」
これは、私にとって
今まで、外には表したことのないことなんです。
思いはいっぱいあるんです。
でもなかなか言葉にできなくて、出すことなく自分の中で思うだけで、口に出すことはしてきませんでした。
そろそろ出すときがきたのかな
でも、してきてないからね。
だから、係になって練習するのかもですね。
感情は、何かがあって出てくるもの。
例えば、人の言葉に反応して出てくる時もあります。
誰かに何かを言われた時
感じることってありますよね。
そこに相手に対する感情が出てきたと思うでしょ?
でも違うんです。
誰かのその言葉に、
自分の心が反応したことで、
自分の中の感情が出てきているのです。
反応の仕方は、人によってさまざま。
似たような反応はあっても、
まったく同じはないかもしれません。
出てきた感情というのは
自分の過去の記録や記憶に
心が反応して出てきていることを知っていますか?
その反応があなたの思考に働きかけて、瞬時に下した判断によって
感情が出てくることを知っていますか
つまり、ジャッジしているのです。
なにかを判断しているということです。
自分の立場をどこに置くか考えているのかもしれません。
そこには、自分特有の心の反応パターンがあります。
どうしていつもこうなるの
とか
またか
みたいに思うことってないですか
これは、もしかしたら無意識のパターンにハマっているからかもしれません。
ibマッピングでは、出てくる反応を言葉にすることで
自分の反応パターンや傾向が見えてきます。
私がそれに気づいた時こう感じました。
あれ?周りの言葉や態度が変わった
でも違いました。
自分の心の反応パターンが変わったのです。
そのことで受け取り方、反応の仕方が変わったから、
そのように感じられたのです。
周りが変わったのではなく、
私が変わっただけだったのです。
ただそれだけで
過去も
現在も
そして、未来まで変わりました。
もしかしたら、これが一番効果的で簡単な方法かもしれないと思いました。
そしてibマッピングだからこそ、それが簡単にできると思いました。
ibマッピングをやり続けていても、おどろきと発見の毎日です。
知っても知ってもibマッピングの可能性には、いつもワクワクしっぱなしです。
今週も元気にお過ごしください