おはようございます
ibマッピングインストラクターの、のださちよです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
先日テレビを見ていたら、
尾木ママが出演されている、
育児の番組がやっていました。
子供の長所と短所について的な内容で、
あるお母さんが、自分の子供の短所は
「続かない事」とお話しされてました。
続かないと言われている
お子さんのVTRもあり、
「なんでも辞めちゃう訳じゃなくて
興味がある事はやってみてから、
楽しい事や、できる事は
頑張れるし続けてやる!」
と、言っていました。
(実際に、野球は続けているようです)
そんな、やり取りを見ていた
別のお母さんが、
「なんでもやってみるって始められる事は
すごいですよね」
すると別のお母さんも
「自覚をもって決めているんですね!
見極める力があるんだなーって思いました」と。
すると、当事者のお母さんは、はっとした様子で
「そんな風に考えたことはなかった!」
「続かないって、
自分がそっち側ばかりが気になって
良くない事だと思っていたけど
確かに、なんでも取り掛かってみる事や
見極める力があると言われたら、
そういう側面もあるなって思いました」
と、答えていました。
この、視点の切り替えがおきた会話は
実は、マッピングの
カウンセリングでも用いられる、
効果的なフィードバックが
行われていたんです。
A=Bという思考パターンに
(この場合、うちの子=続かない)
A=Cとも、とらえられるよと、
さりげなく伝える事で
思い込みのガードが外れるというもの。
この時大切なポイントは
まさに「さりげなく」
押し付けになっては逆効果なのです。
私はこんな風に思った!と伝えるのみ
このテレビのケースも、
見極める力があるって事ですよ!とか
見極める力があるって捉えてみたらどうですか?
ではなく
私は、見極める力がある子なんだなと思った。
と言っているだけでした。
そして、もう一つ
ものの見方の変換に
無理なポジティブは用いない事。
あくまでも、
素直に思った事を言葉にして伝えます
良いことを言おう
良い視点を見つけよう
そう思うと、かえって見つからない上に
さりげなさが、薄れてしまいます。
さりげない視点の切り替えをするには
尾木ママが、この後に言っていたコメントが
とっても、なるほどでした。
「長所でもなく、短所でもなく、個性」
まさに!!
個性としてとらえさえすれば
その時点で、自然と相手を尊重するので
それ以上、無理に長所に変える必要は
ないんですね。
マッピングはもちろん
日常でも。
いいとか悪いとか
長所とか短所ではなく
個性としてとらえてみて
感じたことを
私はこう思った~。と
ゆるやかに伝える事を取り入れると
結果的に自分や相手の気づきを
促すのに効果的なんですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★5月20日(土)19:30-21:30〔お茶会〕東京都中央区
http://ameblo.jp/thanks-sun/entry-12131080519.html
★6月3日(金) 10:00-12:00〔お茶会〕兵庫県尼崎市
http://kokucheese.com/event/index/395208/
★47都道府県 ibマッピングキャラバン大作戦!
<岡山>
『明日から家族とのコミュニケーションが著しく変わる』
6月3日(金) 14:00~16:00
http://ameblo.jp/yu-ra-re/entry-12153701481.html
<東京>
『見えていなかった子どもの良さがぐんぐん見えてくる』
6月17日(金)18:30-20:30
http://ameblo.jp/mayuri0718/entry-12157806456.html
キャラバンの詳細は
↓
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=4763
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=90