第2回 ib マッピングマスター講座【東京レポート】 聞いて、書くって? | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。


こんにちは!

ibマッピングアシスタントの

松井まゆり(まゆちゃん)です。  



東京水曜日 ibマッピイングマスター講座2回目が

和やかに進む中、終了しました。



今回のテーマは、「聞き取る 書き取る」

講師は、アヤ先生です!



皆さん2回目とあってリラックスしている様子です。



聞き取る~


お話を聞き取るというワークで

同じ話でも聞き取る側は

それぞれ印象(気になった文章や言葉)の受け取り方が違うということを

皆さん体感されたようです。





実践のマッピングのワークでは、初めのうちは、少し戸惑いを感じられていた様ですが

だんだんとお話も弾みあちらこちらで笑い声が聞こえ

一気に打ち解けて、とっても楽しそうな雰囲気に!


こんなに一気に打ち解ける事ができるワークは他には


ないですよ~!



話して聞いて・・・


いつもの日常のようですが、マッピングをしてみると

私たちは本当に相手の話を聞いているようで

自分の思い込みで聞いていたり、話したいことを話していて

すれ違いながら会話していることに気付かされるのです。



普段、お母さん今日学校でね・・・と話している子供に対して

そうなの、宿題やったの?


と話がすれ違っていたりするのです。



このように相手の話を聞いているようで聞いていないことも

この講座で知ることができるのです。


ドンドン盛り上がり、熱気ムンムンの中

それぞれの感想をシェアをして


あっという間に2回目の講座は終了となりました。





受講生のみなさんから

マッピングを実際やってみて


* いつも聞いているわよ~と思っている私ですが・・・

   意外と普段の会話では相手の話を聞いているようで聞いていなかった!

   ことに気付いた!


* 書き取る~

お話をしていることを一生懸命すべて書いていると

   言っていることをそのまま書いているはずが・・・

自分の書きたいように書いている! ことに気付いた!


* 質問力を身につけなければ~


* 楽しく参加でき、早く完璧にできるようになりたい。


* 今日も沢山の学びがありました。


* 沢山の方々のお話しが伺えて、新たな発想や驚きがあり興味深かった。



と感想をいただきました。


皆さんそれぞれに必要なことを持ち帰られたようです。



3回目のテーマは、いよいよ「傾聴(けいちょう)と自己開示」



どんどん深い学びになっていきます。

次回は、またまた多くの気付きがきっとありますよ~



私もまた皆さんとお会いできることを楽しみにしています!