ココロの習慣に気づく | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

先週、4-6月期ibマッピングマスター講座が
スタートしました。

受講された方はいかがでしたでしょうか?

ibマッピングを体験されたことのある方は
実感されているかと思いますが、

質問されたことに
答えていくと、

自分のココロの習慣に気づきます。
ココロの癖、ともいえるものです。

人は、同じものを見ても
感じ方・考え方がちがいます。

講座の中では
同じ質問をペアになった方にして
答えてもらいますが、

全く違う答えが出てくることに
驚く方も多いんです。

もちろん、同じ質問でも
その質問のとらえ方も違います。

その捉え方が、あなたのココロの習慣。
その習慣が違うと、
そこで味わう感情が違ってきます。

そして、その感情が
時として、あなたのストレスになることも!


習慣にしているものは、
無意識にしていることが多いので、
少し違う行動をとると
違和感を感じますよね?

習慣になっているものは
落ち着くし、安全だし、安心だ、と
思考がインプットしています。

そういった穏やかな感情を持っているから
違う行動をとると、

なんだか
おさまりが悪い、
落ち着かない、
なんだかわからないけどもやもやな
気持ちになります。

物事のとらえ方は
ある意味、パターン化しているもの。
そのココロの習慣を意識すると
毎日の見え方が変わってきます。


最近、ストレスがいっぱいだな、
楽しいことが少ないな、
気分よく過ごしたいな、

と思うことがあったら、
自分のココロの習慣を意識してみるのも
一つですね。

そのためには!
同じ質問を自分にも
そして、ほかの人にもしてみましょう♪
人との違いが、ココロの習慣の違いを
教えてくれますよ。

講座受講中の方は、
ぜひ身近な人に実践を☆彡