ココロのバランスをとる | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
ibマッピングインストラクターの、万記です笑顔

昨日は久しぶりに九州でも雨が降りました
ここのところ乾燥していたので、
ありがたい~と
人と出会うたびにお話ししていました。

湿度計がなくても、
私たちは、静電気がバチっときたり、
お肌の調子が良くないな、とか
洗濯物の乾きが早いな、とか

なんとなく、空気が乾燥しているのを
実感します。

これって、ココロも同じです。

ココロが沈んでいる時は、
ひとしきりそれを味わったら、
バランスをとろうとして、
脳内ホルモンが分泌されて、
ココロのバランスをとろうとしますニコ

そのコントロールができにくくなると、
私のココロの真ん中、
バランスが取れるポイントが
見えなくなってきます。

では、どうするか。
ココロに浮かんだ感情は抑え込まず、
手放す!

「感情はライフスタイルでの排泄物でしかない」
と言ったのは
心理学者のアルフレッド・アドラー。

『ライフスタイル』:アドラー心理学での価値観や性格のこと

価値観や性格を変える、というのもあり!
感情を吐き出す、というのもあり!

そのためには、自分の価値観や感情が
どんな状態なのかを知って、
バランスが取れるポイントを知っておくことも
一つの方法ですよね?

感情を知らず知らずに

ため込んでしまっているな、
ある感情がずーっとココロに
引っかかっているな、

と感じたら、
ココロのバランスが取れるよう
発散してみましょう♪

とにかく話を聞いてもらうのが一番!
という方は、ibマッピングがおススメです☆