料理をすると頭がよくなる? | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
ibマッピングインストラクターのあおいです。


時々、
狂ったように料理をしたくなる時があって、

昨日がその日でした。


私、家事はほとんど大嫌いですが、
料理だけは自分で言うのもなんですが得意です。

子どもが小さかった頃は、買い物に行くのも大変だったので、
家にある残り食材で何日作れるか?って結構やってました。
乾物まで何もかもなくなりますけど(笑)


昨日作った料理は、全7品。
いったい何人家族?と思うぐらいたくさん作りました。
(今はごく平均的な4人家族です)



料理って、
ものすごい脳が活性化する作業だと思うんです。

何を作るかイメージし、食材を選び、作る段取りを考える。

作り始めたら、作っている最中はほとんど無意識。
車の運転と同じです。


ところが途中で、ふと思う。

この余った材料と、あれを組み合わせて、〇〇を作ろう、とか
ここにあの食材を足してみようとか、
新しい発想が生まれる。つまり想像力も鍛えられるわけです。

右脳と左脳をとてもバランスよく使っていますね。



それに加えて、味覚、触覚、嗅覚、視覚、聴覚、の五感をすべて使うので、
脳の各領域がまんべんなく刺激されています。


料理をしているとき、前頭葉がよく働き、脳が活性化していることは
脳科学で検証済みで、音読や計算中と比べても遜色ないほどだそう。

料理をすると頭がよくなる、そして、作ったあとは美味しく食べられる。
いいことずくめですね。



実は、私はibマッピングをしている時、
料理をしている時と同じような感覚になります。



聞き手になったときは、
語り手の話を聞きながら一つ一つ言葉を書き取り、
シートに落とし込んでいきながら、
語り手の話したいことを引き出す質問をしていく、


語り手さんは、本当は何が言いたいのだろう?
このibマッピングから読み取れることは何だろう?
シート全体を見渡してフィードバックする、

そして、五感すべてではありませんが、
視覚と聴覚をバランスよく使っています。
もしかしたら、嗅覚も使っているかも。



これは語り手になった時も同じで、
普段言葉にしていない自分の思いを言葉にすること、
つまり頭の中にイメージとしてあることを、言語化することや、

普段答えたことのない質問に答えることで、
ものすごい脳が活性化しているのがわかります。

これって脳のアンチエイジング?なのではないかと。

ibマッピングが、料理をするぐらい日常の生活に溶け込めば、
みんな若返るヽ(´▽`)/


脳のアンチエイジングに効果的なibマッピングを体験したい方は、
ワークショップ、お茶会へ!

詳しくはこちらのhpからどうぞ。



■最強のココロ整理術 ibマッピングメールマガジン■
★毎日読めば、ココロスッキリ、
穏やかに、自分らしく暮らせるヒントが満載!

最強のココロ整理術「ibマッピングメールマガジン」
ご登録はこちらから→★★★


◆-----------------------------◆
「47都道府県ibマッピングキャラバン」



received_995542603790513.jpeg



キャラバンページはこちらから

********

★ibマッピングが全国へ!

トップインストラクターのあおい、平川こずゑ、野田祥代が、
あなたの街でワークショップを開催します!!

ibマッピングに興味はあるけど教室が遠い・・という方も
ibマッピングはよくわからないけど、

普段から使えるコミュニケーション法を知りたい・・という方も
家族や、職場、お子さんとのコミュニケーションはもちろん、

あなた自身の
 ココロの声にも仲良くつながることができる、
ibマッピング。

ぜひ、お住い近郊のワークショップにご参加おまちしています!

◆ワークショップは次の3つのテーマのいずれかで開催します。

A「見えていなかった子どものよさがぐんぐん見えてくるibマッピングワークショップ」

B「明日から家族とのコミュニケーションが著しく変わるibマッピングワークショップ」

C「明日から職場でのコミュニケーションが楽しく変わるibマッピングワークショップ」

初めての方にもお楽しみ頂けますので、お気軽にご参加ください。


★ワークショップ主催者同時募集!!


 詳しくは、

ibマッピングキャラバンページをご覧下さい