ibマッピングインストラクターの、万記です

自分のことほど
分からなくなることって、ありませんか?
感情は自分のものなのに
なんでこんな気持ちになるの?
なんでそんな風に思うの?
なんで?なんで?

ほかでもない自分の感情なのに
なんでだろう???と
ハテナが頭を飛び交う。
以前だったら、
気にも留めないこと。
ですが、ibマッピング的思考を身に着けると
今まで流していた感情に向き合うことが
増えてきます。
苦しいと感じるかもしれませんが
向き合ってみるとスッキリと、
しかも
新しい自分に出会えます♪
感情は生き物。
流れていくもの。
その時に気にも留めなかったものは
吐き出すきっかけを逃して、
カラダの内側に留まります。
感情に蓋をして、見ないふりすることは
自覚があったりするものですが、
無意識に
見ないようにすることがあります。
その感情は、
ふとした時に現れる。
自覚がないから、
なぜなのか、自分でもわからない。
そんなことが起こります。
ibマッピングのセッションをしていても
自分のことなのに聞かれてもわからない。
そんな場面に立ち会うことがあります。
もし自分がその立場になったら、
ただただ向き合ってみてください。
流れを止めてしまったのはなぜだろう?
その時に理由が分からなくてもOK!
質問をすることで
頭の中で、いえ、ココロの中で
質問の答えを探そうとします。
そして、ふとした時に
ハッ!と気づくことがあります。
気づいたら、その感情を味わいましょう♪
寂しかったら、寂しい自分を。
悔しかったら、悔しい自分を。
悲しかったら、悲しい自分を。
できることなら、ため込んで、
その理由が何だったかわからなくなる前に
その時の気持ちを味わい尽くす!
常にココロの風通しを良くしておくと
過去に引き戻されることなく、
常に新しい自分に出会えるかも、ですよ
