こんにちは。
ibマッピングカウンセラーのにっこりです。
いつもお読みいただきありがとうございます
今日は敬老の日。
総務省の統計では、65歳以上の高齢者数は3384万人。
日本の人口の26.7%を占め過去最高。
80歳以上は
前年比38万人増で1002万人。
初めて1000万人を超えたそうです。
すごい数ですね。
元気に老後を過ごすことが
いろんな意味で課題になってくる
そんな気がします。
私の母も80代の高齢者ですが
自営業でお店をしていたこともあって
2年前までバリバリ働いていました。
1年ほど前にアルツハイマー型認知症と診断され
物忘れは激しいものの
気持ちは現役のままで
毎日私よりも念入りにお化粧しています
先日、テレビの特集で
『バリデーション』という
認知症ケアの番組を見ました。
バリデーションには認知症の人の経験や感情を認め
共感し、力づけるという意味があるそうです。
日本でのバリデーション第一人者
関西福祉科学大学の都村尚子先生が
認知症の方とコミュニケーションをとられるシーンでは
長い間自分の言葉を発することがなかったその方の表情が緩み
自然に言葉が出てきていました。
問題行動だと思う行動には
必ず意味がある。
他人への非難や被害妄想からくる責めも
過去に押し込めた感情を
外に出して解決しようとしている
という視点で捉えて関わるそうです。
今では欧米を中心に3万以上の施設で取り入れられている療法。
たくさんの技術が必要だそうですが
バリデーションの基本となるのは
傾聴と共感の姿勢。
あなたの話をしっかり聴かせていただきますよ
あなたの気持ちをそのまま受けとめますよ
という姿勢。
これって、ibマッピングにも共通している姿勢です。
講座でワークをするときもそうですが
マッピングをとる前は
目と目をしっかり合わせてアイコンタクト。
しっかりお話を聴きますよ!
という合図を送って始めます。
こんなにきちんとお話を聴いてもらえたのは初めてかもしれない
そんなふうに感想を持たれる方も多いです。
ibマッピングは認知症ケアにも取り入れられるかもしれませんね。
母にも試してみます
++++++++++++++++++++++++++++++++++
【講座・ワークショップ・お茶会のお知らせ】
★9月24日10:00-12:00〔お茶会〕熊本市東区
http://ameblo.jp/kibouni-michite/entry-12071687076.html
★9月28日14:00-16:00〔お茶会〕高知県吾川郡
http://ameblo.jp/oryusan-5116/entry-12073169338.html
★9-11月ibマッピングマスター講座
http://naturalhealing-school.org/?page_id=3697
★47都道府県 ibマッピングキャラバン大作戦!
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=4763
★NMC ibマッピングワークショップ展開中
https://ssl.form-mailer.jp/fms/568d2ab1381273
++++++++++++++++++++++++++++++++++