ibマッピングインストラクターの、万記です

いつもお読みいただきありがとうございます。
先週、感情のアウトプットについて
このメルマガで書かせていただきました。
その感情について
さらに、調べたり、
考察していたら、
週末に参加したあるセミナーで
感情について説明が!
そして、ふと振り返ると、
知りたいと思ったことは
結構な確率で情報が入ってきている
ことに気づきました。
ありがたいことです^^
そこで、なんでそれができてるかな?と
ibマッピング的に
自分に質問して掘り下げてみると、
引き寄せるときは、
ピンポイントに、
ここが分からない!
ここを知りたい!
と、投げかけている。
漠然と、ではないのです。
これって、ibマッピングをして
漠然と、モヤっとしているものを
質問していくことで
これが根っこだ!というところに
気付くのに似ていませんか?
ibマッピング的思考が習慣になると
自分にとって必要なものは
掘り下げれば掘り下げるほど、
引き寄せられるな、と
感じた出来事でした。
ibマッピング的思考、
無意識にできると、いろんなことがスピードアップしてきそうです。
ぜひ、ご活用くださいませ☆
感情については、
機会があったらまた書きたいと思います。