実践は日常の場にたくさんある | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
ibマッピングインストラクターの、万記ですにゃ

先週末、ibマッピングマスター講座で
横浜教室に行っていました。

その帰り、
羽田空港までのバスを待っているときの出来事です。

お婆さんに道を尋ねられました。
けれど、私は土地勘がないので、
「この辺に住んでるんじゃないんで…」と伝えたら、
どこから?これからどこに行くの?
などなど、質問攻め。

それから、ご自身のお話をはじめられました。

バスに乗ったら、お隣に座った方から
「暑いですね~」という挨拶を皮切りに、
ご自身のお仕事の話、これから帰る実家の話、
などなど、
聞いていいの?ということまでお話されました。

初対面の私に、
ここまでお話しされるなんて、
なんてオープンなんだろう!

と、ビックリしましたが、
ちょうど、「傾聴力」についての講座を担当したところ。

身をもって、実践してまいりました。

傾聴や共感って、
カウンセリングに限ったことではありません。

日常の会話でもよく見られますし、
聞き上手な方は、自然に傾聴と共感を行っています。

TVのトーク番組でも人気がある方は、
聞き上手です。

自分で実践するのもアリですが、
聞き上手だな、という方の会話は
ぜひ良いとこ取りで、観察してみてください。