誰だって選択したい! | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。





おはようございます。

ibマッピングインストラクター

祖父江里香(まじょりかっち)です。







おひさま

ぴっかーん!の気持ちの良い朝

名古屋よりお届けしています。






みなさんは

誰かに相談事をして

逆にモヤモヤした経験、おありですか?










何となく私たち

「相談」=「解決してあげる」

の図式が出来上がっていませんか?











いい、わるい、関係無しに

そういうものと思い込んでた気がします。










“相談されたら解決してあげなきゃ”










でもね。



「それはだめだわー」と

頭ごなしに言われたり。






「それだからこうなるのよー」って

決めつけられたり。






「こうしたらいいんじゃないのー」って

アドバイスをもらったり。










相手は良かれと思って言っている。

親しければ親しいほど、

こんな会話になりますネ。










でも何だかモヤモヤ。。。。。

これすべて上から目線。












相手に寄り添う

ibマッピングではありえません^^!











親子の間では

やっちゃってるんですよー

アドバイスならいいんじゃないの?

って思うけど。











親からのアドバイスって

「こうしなさいよ!」

「親の言う事は正しいんだから!」

って、

裏メッセージがありあり>_<








これでは、親に相談したくても

「どうせ話をきいてくれない」

「自分の意見を押し付けてくるだけ」






という思いが強くなり、

本当に必要な時にも、

力になる事がでなくなってしまいます。









誰だって決めつけられるのはイヤです。

言われてやれるものでもありません。







まずは気づき、



自分が選択し、



行動できるのが一番!








ですネ!









『親は信じて待つ!』

結局のところ、

これしかありません^^。







そんなibマッピングコミュニケーション術

お伝えします。





『本気で子どもと向き合うibマッピング講座』

~子どもの観察力は親の想像をはるかに超えるほど鋭い~






最後までお読みいただき、

ありがとうございます。にっこりうさぎ