自己開示と自己呈示 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。
ibマッピングインストラクターの万記ですあは


自分のことをありのままに伝えていますか?

他者に自分自身のことを話すことを
「自己開示」と言います。

自己呈示ではありません。
(自己呈示:自分にとって望ましい印象を
 与えるために意図的に振る舞うこと)


自分のことでも話しにくいこととかがあると
聞こえが良いように話してしまうこと、
ありませんか?

自分が悪かったり、
立場を守ろうとするときに
ついしてしまうのが「自己呈示」。


先日、セッションを受けたとき、

「悪いのは結局自分だから・・・」と
良い悪いの分別で判断し、話をしていました。

いい子ちゃんでいたかったのです。
悪いことだと分かってます、
反省してます、って。

けれど、あとでそのセッションを振り返りながら
気がつきました。


そのときの自分は、怒りなどの
いわゆる「負」の感情も持ち合わせていたのに、
いい子ちゃんで居たいが為に、
その「負」の感情をなかったことにして、
みてみないようにしていたんだと。

その「負」の感情を誰にも言わず、
でも、言わない=アウトプットしない、ということは
自分の中に溜め込むということ。

出すべきものを見ない振りして、
蓋をして、見ないようにした結果、
どうなるかというと、
発酵して腐敗して、それにさらに負の感情を
くっつけて、自分の中で大きくなってました


自分が本当はどう思っているのか、
理性を働かせる前に、
こんな感情も持ってるんだ、と
受け止めることが、その後の自分に大きく
影響するんだと、実感した私です。


さて、皆さん自己開示していますか?
家族や友人などが素直に自己開示できるような
コミュニケーションをしていますか?


質問の仕方次第では、
自己呈示を誘ってしまいますよ~にこっ