
大阪校ゆいです

私には子供が4人いるのですが
その中で夏休みの宿題に悩む子が若干ひとりおります

小学5年生の男の子
夏休みに入ってから
母の自由研究と題して この子の宿題に対しての思いを
時期を追ってマッピングしておりました

テーマは『宿題』で

この子とのマッピングスタイルは
机に並んで。。とか 間にシートと置いて。。とか
そういうのは上手くいかない

彼がレゴに夢中の時にさりげなく話しかけると本音が聞けるんです

(子供ちゃんにマッピングするときは色々工夫が必要かも)
まず
夏休みに入ってすぐのマッピングは
全然余裕~がうかがえたけど
8月初め 中旬 と どんどん追いつめられていく気持ちが
マッピングにも現れて面白い

で!昨日のマッピングでは
宿題と向き合おうという気持ちがなくなり
どうやって言い訳しようかに移行してきた


(来週の月曜日が登校日で宿題提出日なの)
こうやって
子供のココロの状態をみていくと
頭ごなしに「宿題しなさい


母の精神衛生上にもこれはとっても有効かも

登校日以降の最終マッピングが楽しみだ~

