おはようございます。熊本県のルビーです♪
私は、ダンナ様と二人暮らし。
割と無口で聞き上手なダンナです。
ですから、いつもの会話は、私が一方的にしゃべりっぱなし。
ダンナさんが、何か話し始めても
最後までいい終わる前に、私がその先を勝手に察して
自分の意見を言います

先日、仕事から帰ったダンナさんが
「あ~ぁ、今日は最悪だった」
と、愚痴り始めました。
それを聞いてすかさず私
「そんな、終わった事悔やんでもしょうがないじゃん」
いつもの調子で何気なく言い返すと
「俺の感情なんだから、俺がどう思おうと勝手だろ!」

そこで、いつもの私なら
「せっかく心配してやってるのに、その言い方何よ!

と、もめるところですが
あっ!
と思いとどまりました。
これがマッピングなら、私は自分の意見は言わず
相手の気持ちを受け取って、
その感情をどうしたいのか?
対処する方法を考えるのか?
など、
相手が自身と向き合う時間を持ちます。
ところが、紙1枚挟まずに日常会話になると(特に相手がダンナさんだと)
すっかり忘れて、いつもの私に戻って
「私が解決策を考えてあげるモード」
に入ってしまう

でも、この「私が解決策を考えてあげるモード」って
お友達とか、家族の相談に乗っている時
出て来ませんか?
以前は、これが相談に乗るものなんだと思っていました。
相手は、私に意見を聞きたいから話しているんだと…
マッピングを学んで、痛感するのは
いろんな悩みは、全てその人のものであって
解決策も、その人にしかない

ということです。
ですから、こちらは
ただ「うん、うん」って頷くか
「そうだよねぇ」って相槌を打つだけでいい。
「で?どうしたいの?」っと。
聞き上手の方って、そうやって聞いてくれますよね。
そうすると、安心して本心を話し始めたり
自分で解決策を探り始める。
実は、うちのダンナさんがそうやって聴いてくれる人なんです

この事を思い出して、反省した私は
ダンナさんには、常にエアマッピングする!
と決めました。
翌日の会話は、凄い変化が

何気ない世間話も、ダンナさんが話す時は傾聴!
私は、一方的に意見を言わず
彼の考えが出てしまうまで、じっくり聴いてみる。
すると、彼の中の深い思いや、哲学が垣間見れて
感動で涙が出て来ました。
「そんな事を考えてる人だったのか!

マッピングは、夫婦関係や家族関係で悩んでいる方にも
とても役立つツールです。
これが、誰にでも簡単にできますから
ぜひ活用してみて下さい!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日も1日Happyに過ごしましょう
